行ったことのない土地への憧れと期待、人との出会い
そしてグルメ
北海道には多くの魅力、そしてまた行きたいという気持ちにさせて
多くの人が、その魅力に取り憑かれ、また北海道へと旅立つ
自分は北海道には、色々とご縁があって何度も旅行してます
だから自分で言うのもなんだけど、北海道を語らせたら
うざいくらいに語ってしまいます^^

自分が初めて個人旅行として北海道へ行ったとき・・・
Kさん(元会社の先輩)、先輩って言ってもかなり気心知れた仲で
そんな友達の様な人と二人で、船舶を使って行きました
道内での移動は、400ccのバイクを使いました

バイクを使っての移動は、色々とメリットが有りまして
一番のメリットで、北海道一周が比較的に簡単に出来ること
小樽~道北~道東~道央~小樽とまわってきましたが
初めての北海道へのプライベート旅行もあり最高でした
Kさんが立てた計画が、あまりに完璧だった事もあり
北海道を一回で満喫できたので
この時に、旅行前の計画の重要さを知りました

何回か旅行してると、色々な旅行の楽しみを知ります
その中で「旅行の計画」は、一番楽しい時なのかもしれません
「あの場所に行って、アレを食べよう!そしてあれを観てこよう」
想像って何時でも出来ます 休憩中やお風呂に入ってる時や
そこで膨らむます夢って、誰にも止められないし迷惑をかけない
しかもお金がかからないwので、色々想像して
それを、如何に現実に近づけれるか
旅行って、色々な意味で楽しめる娯楽ですね^^

自分は、新緑の6月、残暑の9月 雪が降る前の11月
の幾つかの季節で北海道旅行をしました

どの時期にも多くのメリットがあり、とても選びにくいのですが
あえて選ぶとしたら、新緑と冬前がいいですね
特に新緑の北海道は文字の如く、綺麗な緑が観れます
山間部は道路脇には若干の雪があり、少し寒いですが
バイクであの緑の中を走ったのは、良い思い出です

こればかりは言葉だけでは通じないので、もし少しでも興味が出たら
これをご縁と、旅立つ事をお勧めします
以前のブログでも書きましたが、
旅が出来る、人生のタイミングを見逃さないよう…
飛行機、船舶、JR、自動車、バイクと移動手段は様々ですが
自分的に一番お勧めなのが、船舶&自動車orバイク
しかし船舶の旅行はマイナス面も有って
「時間がかかる」という、忙しい現代人にとってのアキレス腱に直撃します
往路だけで1日かかるので、多忙な方は飛行機を選んだ方がいいと思います

学生で夏休みを利用して、北海道旅行される方の多くは船舶を使います
船舶での旅行のメリットは安価で北海道へ行ける事
学生の頃はお金が無いから、船舶~バイクor自転車なら
宿泊する所を「キャンプ」や「とほ宿」「ライダーハウス」
を利用すると、かなりの低予算で北海道を満喫できます

最近はLCC(格安航空会社)で、低料金の飛行機もあるので
必ずしも船舶での移動が安いとは言い切れない部分はありますので
もし旅行されるなら、しっかり計画を立てた方がいいですね
社会人は比較的経済面に余裕が出てくる代わりに、時間に余裕がありません
でも、もし時間に余裕のある方は船舶での旅行をお勧めします
それくらい、往路と復路で船舶で過ごす優雅な時間という物は特別なのです

自分はKさんと2人バイクで、北海道をまわりましたが
Kさんの立てた計画で、最終日の前日を別行動しました
これがまた最高に楽しかった 二人で旅行してると
一人になりたい時ってある訳ですよ、、特に男二人旅の場合w
特にツーリングは相手有っての移動だから、お互いのペース
休憩やトイレのタイミング、寄ってみたい場所 食べたいもの
等の違いもあり行動範囲が狭くなってしまいます

一人で走るというのは、その辺からの解放もあり、違う意味で楽しめます
そして次の日に、待ち合わせた場所で再会し
お互いの前日の話を肴に呑む酒は、たまらなく旨いんですよ
旅行は話を共有する面や、もう一人いる安心感も有るので
2人旅をお勧めします

色々書きましたが、これはあくまでも自分の体験談なので
旅をされるときの、参考の一つにでもしてください
つづく
コメント