Windows7使っている方は Windows7モデルを購入された方が多くいらっしゃると思いますが、その他にもWindows VistaモデルやWindowsXPモデルを使い続けている方も多くいらっしゃると思います 自分もWindows Vistaモデルを持っており、しかしそれが非力が故に新しいパソコンを買ってしまい放置している状態のパソコンがあります そんなWindows Vistaモデルの多くはCore2DuoやCeleronを積んでいる物も多くWindows7を使うのも困難でやっと使えているかと思われます 今回はそんなパソコンを使って 軽量Linuxを試してみたいと思います

今回使うパソコンはSONYから発売された VAIO Type Cです Type Cはハイエンドマシンとは別に作られたパソコンで所謂、廉価版なモデルです 自分で言うのもアレですが若干残念な部分が多く存在するノートパソコンです でもそれを理解した上で使えば、かなり使えるパソコンでもあるので自分は購入しました しかしWindows Vistaを快適に使うには若干マシンパワーが足りなく、購入から数ヶ月でWindowsXPをインストールしてWindows7発売までほぼメインとして使ってきました
VGN-C90HS

CPU:Core 2 Duo プロセッサー T7200
RAM:DDR2 SDRAM、DDR2 667対応 2GB
Graphics: NVIDIA GeForce Go 7400 GPU
STORAGE:HDD 250GB ※換装済み
IEEE802.11a/b/g
Linux Beanインストール
Core2Duoを積んだパソコンなので超軽量のLinux Beanをインストールしてみました

パソコンの起動はそこそこのスピードで起動します 起動後の挙動は比較的に安定し、「多分使える」という期待感と、さすが超軽量のLinux Beanと唸らされます

ソフトウエアのインストールにはUbuntuソフトウエアセンターをオプションでインストール出来るので、Linux初心者の方は入れた方がソフトをインストールする際には便利かと思われます
ウェブブラウザは軽量ブラウザの「Palemoon」がインストールされていて、そのブラウジングは旧世代のパソコンを使っている事を忘れるようなレスポンスで凄く快適にインターネットを満喫できます

それじゃYoutubeは、って事でYoutubeを観てみました これが驚くことにHD動画も楽々再生出来ました 若干CPUの稼働率が高めですが許容範囲だと思われます 気になるのならVLCがインストールされているのでVLCで再生すればCPUの稼働率を下げ視聴する事も可能です

Linux BeanにはWindowsソフトを使えるエミュレータのWineがインストールしてあり、今まで使っていたWindowsのソフトを使える場合があります ※Wineは対応出来ないソフトもあるので調べてから使いましょう


Linux Beanにはゲームも付属していて、某エミュレータがインストールされています これは自分の様な古いゲームヲタには嬉ですね でも使用する際は常識の範囲で使いましょう

ミュージックプレイヤーも快適に動作し、音もLinuxなのでとても良いです

しかしCore2Duo世代のパソコンがこれだけ快適に使えるLinux Beanって普通に凄いと思いませんか?この手応えなら、もう一つ上のランクのディストリを試してみたくなりますね Linux MintのXfceなら結構快適に使えそうな気がします
Linux Mint 19 Xfceをインストール
Linux Bean 16.04 がかなり軽量に使われたので、これはと思いLinux Mint 19 Xfceをインストールしてみました

起動は若干遅いですが、それは自分がSSDに慣れた所為もあるので遅い方では無いと思います

起動直後の感じはLinux Beanよりは軽い感じはしませんが、意外と使えるかもしれない手応えがあります このパソコンでWindowsXPを軽量化していないでデフォで使っている挙動に似ている気がします Xfceは描画効果がまあまあ有るので、その辺を切って使えば軽快に使えそうです

ミュージックプレイヤーも軽快に使えるので、ひょっとするとLinux Mintでもいけるのではって気になりますね
Linux BeanとLinux Mintのダウンロード
Linux BeanはライブCDの部屋 Linux Mintは公式サイトでダウンロード出来ます
あとがき

Core2Duoのパソコンを使って二つのディストリを実際にインストールしましたが、Windows Vista世代のパソコンでも、超軽量ディストリではなくLinux Mintの様な中級のディストリも使える事が判りました パソコンは新しいOSやCPUがリリースされるごとに発売されますので、OSを入れるための推奨スペックという物が日々上がっていきます そんなペースでパソコンを買い換えていたらお金が幾らあっても足りないです 消費税が増税され我々一般庶民の使えるお金は日々少なくなっている昨今 新しい物を買うより、如何に今使っているものを利用できるかを考え生活していなきゃいけない時代になっています 自分は若い頃は絵に描いたような浪費家でして、そんな自分を反面教師にしつつ、この時代を乗り切りたいと思っています
因みにこのパソコンのキーボードは壊れてしまい、オクで探して交換するつもりが放置し今に至ります

コメント