先日試したBluestar Linuxの格好良さが地味に気に入り同じ KDE Plasmaの Netrunner を試してみる事にしました Netrunnerは以前インストールした事があり、格好いいけどちょっと使いづらく数回使って消しました 今回はそのリベンジでは有りませんが再チャレンジと、あれからバージョンを重ねどういう風に仕上がっているか興味津々で挑みたいと思います
Netrunner 19.08

Type | Linux |
Based on | Debian (Stable) |
Architecture | aarch64, armhf, x86_64 |
Desktop | KDE Plasma |
ダウンロード

LS-4-64

CPU | Intel Celeron N2830 (SoC) Processor |
RAM | DDR3L 4GB |
VIDEO | Intel® HD graphics |
STORAGE | SATADOM 64GB |
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0 ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max) |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



起動
USBメモリを使っての起動には、Bios画面のBootメニューにて一番に起動するデバイスで、USBメモリを選択します そして再起動これで立ち上がります (パソコンによっては起動時にF11を連打しないと立ち上がらない場合もあります)
先ずこの画面が現れます [enter]キーを押します ※この画面はWindowsにてRufusで作成したUSB Bootメディアを使って起動した場合の画面です 他の場合でも大体一番上を選択になります

起動しました 起動後の挙動はちょっとキツイかもしれない感じです 推奨スペックギリギリでグラボを乗せていないのもあり、描画で引っかかりがある感じ しかし騙し騙しでいけそうな感じでもあります 壁紙の厨二感が地味にグッときます

メニューランチャーが格好いいけど使いづらいですね ウィジェットで良いランチャーで代用した方がいいかも

しかし重いとはいえ KDE Plasma系は格好いいですよね 以前試したBluestar Linuxと同じデスクトップ系

ファイルマネージャの Dolphin はオサレだけど、ちょっと使いづらいですね ファイルマネージャって使い慣れたものが一番かもしれませんね

今回のディストリもビジュアル系なので日本語化はせずにキーボードと時間だけ設定します

そしてLS-4-64は外付けUSBスピーカーなので、その辺も設定

イマドキのLinuxはGUIでソフトをインストールできるツールが必ず入っていますね

ブラウザを起動します 何故かデフォルトのページがGoogleになっています

ついでなのでHeadsetをインストールします HeadsetはY●utubeのミュージックプレイヤーです Windows・Mac・Linuxと使えて地味に便利なので愛用しています


ダウンロードした拡張子debファイルはパッケージインストーラーで開くとインストールが始まります

無事にインストールされてアプリケーションのメニューに表示されました

Headsetはアップされている作業用のBGMやラジオなどを再生できます 非常に便利です 使う際にID登録しますが無料会員で十分使えるので、自分は永年無料にて利用させて頂いています^^

せっかく KDE Plasma のデスクトップなのでウィジェットを入れましょう それとCPUの挙動も気になるからシステムモニターも起動
Headsetで再生しているのもあって若干高めですね

ちょっと気になるからミュージックプレイヤーのAudaciousを起動します これも地味に高いです これはちょっとアレですね

色々と設定してみたのですが殆ど改善されなく作業は終了しました
あとがき
NetrunnerはKDE Plasmaのデスクトップ環境もあってかなりオシャレで格好良く出来てるディストリビューションです 但しメニューランチャー格好良く綺麗なんですけどレイアウトが使いづらく、初めての方は戸惑うかもしれません でもビジュアル系のディストリを好む方はこういう系が逆に好きかもしれませんね
Celeron N2830 ではKDEは無理ぽいのは判っていて、騙し騙し使いましたが流石にアレはダメですね 些細な作業でCPUが高くなるのはパソコンには優しくないので、Netrunnerはこのパソコンでは使えません 自分的にはLS-4-64は気に入っているパソコンなので末永く使いたいので無理はしたくないですね しかし Netrunner とは縁がないっていうか、もしインストールするならCorei3以上のパソコンを使った方が良いですね 来年のWindows7サポート終了で次に使うOS候補に Netrunnerを選ぶならBluestar Linuxの方が良いかもしれませんね自分的にはw
コメント