令和弐年一月 超軽量ディストリビューションTrisquel GNU/Linux 8.0 LXDEを、Atom Z540 搭載のSONY VAIO TypeP VGN-90HS試す

Linux
Sponsored Links

そろそろお正月料理に飽きてきた頃ですよね こんな時はシンプルに軽めの料理が欲しくなります 今日のディストリもシンプルで軽めの Trisquel GNU/Linux mini 8.0

TrisquelはSpain(スペイン)発のUbuntuベースの軽量ディストリビューションです

軽いと噂の Trisquel の実力を試したいので、使用するパソコンはVAIO TypeP

Trisquelは32bitのminiのバージョンを使います miniはアプリ類が必要最低限でデスクトップ環境はLXDEなのでTypePにはピッタリのバージョンですね

今日はAtom Z540 搭載のSONY VAIO TypeP VGN-90HSで起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Trisquel GNU/Linux mini 8.0 LXDE

Release 2018.04.18
Type Linux
Based on Debian, Ubuntu
Package Management dpkg
Architecture i686, x86_64
Desktop GNOME, LXDE, MATE, Openbox  

ダウンロード

Trisquel GNU/Linux - Run free!
TrisquelGNU/Linuxisafullyfreeoperatingsystemforhomeusers,smallenterprisesandeducationalcenters.

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます [enter]キーを押します

Desktop

起動しました TypePにも関わらずスペックに余裕を感じさせるような、軽い感じ mini版なのでアプリは必要最低限なので色々と入れたくなります

Terminal

ターミナルエミュレーターのTerminalです

PCManFM

ファイルマネージャはLXDEなので軽量高機能なPCManFMです

gnome-player

ミュージックプレイヤーはgnome-playerです 軽量ですが機能が少なすぎるのでちょっと物足りないです

Audacious

ミュージックプレイヤーはAudaciousを追加でインストールします

音飛び対策

VAIO TypePはDebian系のディストリビューションで音飛びします Audaciousは、その対策が比較的簡単なアプリです

Audaciousの設定で出力プラグイン(Output Plugin)のデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

しっかり設定すればVAIO TypePでもミュージックプレイヤーを楽しむ事ができます

Synaptic Package Manager

アプリ管理ツールはSynapticです GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Add/Remove Applications

Add/Remove Applicationsというアプリ管理ツールもあります これもGUI操作にてアプリをインストールできます

Midori

ウェブブラウザは超軽量ブラウザのMidoriです 素早く起動しブラウジングもストレス無くブラウジングできます

カスタマイズ

ここまで軽いとDockランチャーのPlankとウィジェットのconkyを入れたくなります Plankとconkyは若干CPUに影響を及ぼしますが許容範囲です Plankは下部に設置するのでパネルは左に設置します

あとがき

Trisquel GNU/Linuxは古いパソコンにはもってこいのディストリです 今回試したバージョンはminiで、アプリ類が必要最低限しか入っていないため、自分流にカスタマイズしたい人にはピッタリなバージョンです アプリ管理ツールもSynapticが有るので初心者でも気軽にインストールが可能です 今回はVAIO TypePでかなり軽快に使えたことが一番の収穫です ここまで軽量に使えたのはPuppyやLubuntuくらいしか有りませんでしたし Trisquelは軽いっていう噂は聞いていましたが、TypePでここまで軽く使えるとは思いませんでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました