2020.01 軽量Linuxの Solus 4.1 Budgieを、省電力ベアボーンECS LIVE STATION LS-4-64で試してみた

Linux
Sponsored Links

今日はBudgieデスクトップ環境のSolusを試そうかと思います

SolusはIreland(アイルランド)発のディストリビューションです 丁度新しいバージョンがアップされたみたいなので、それを試してみたいと思います

Solusは64bit版しかないので、セレロン登載の省電力ベアボーンECS LIVE STATION LS-4-64を使用します

Sponsored Links

Solus 4.1 Budgie

Release 2020.01.25
Type Linux
Based on Independent
Package Management Flatpak, eopkg (pisi fork), Snap
Architecture x86_64, i686
Desktop Budgie, GNOME, KDE Plasma, MATE 

ダウンロード

Home | Solus

LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

このディストリは起動時にブート画面は現れません デスクトップが現れるまで待ちます

起動しました Budgieデスクトップ環境の挙動は、このパソコンでXfceを使っている時に近い感じ そこそこ軽快です

日本語化

日本語化させます 設定を開きLanguage・Format・Keyboard layoutsを日本に変更します [Restart]というボタンが現れますが絶対に押しちゃだめです(USBブートの場合のみです)

設定のDate&TimeのところでTime ZoneをTokyo Japanに変更します

そして一旦ログアウトし、再ログインします ログアウトメニューはメニューランチャーには無く、パネル右側の時計の横にあります

※ログインの際に求められるパスワードは無記入にてログインできます

デスクトップが現れる直前に、言語変更に伴うフォルダ名の変更を聞いてきます フォルダ名を日本語に変えたい場合は右側をクリックします

Desktop

再ログイン完了 日本語化は問題ありません Xfceのデスクトップに馴れている所為か、メニューランチャーに設定や終了のボタンが無いのに違和感をかんじます

ファイル

ファイルマネージャはファイルです ファイルは見た目は良いけど、慣れない人は少し使いづらく感じると思います

ソフトウェアセンター

GUI操作にてアプリを管理できる、ソフトウェアセンターです

Rhythmbox

ミュージックプレイヤーはRhythmboxです

このパソコンにはJBLのUSBスピーカが接続されています 特に設定する事無く認識されて、音も出ます この辺はLinuxのデバイス認識能力の高さを思い知らされます

Firefox

ウェブブラウザはFirefoxです セレロン登載パソコンなので起動はそれなりです ブラウジングはそこそこ快適にストレス無く、ウェブの閲覧できます

LibreOffice

オフィスアプリはLibreOfficeがフルで入っています

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューは3つだけ しかし設定があるのは地味に便利だと思います ついでなので壁紙を変更してみましょう

デスクトップの背景設定

Budgieデスクトップ環境設定は、この設定ツールだけで設定の殆どが揃っているので使いやすいです それにしても壁紙若干アレですね

オンラインアカウントの設定

設定にあるオンラインアカウントは地味に便利です

特にGoogleドライブやカレンダーと同期できるのは素晴らしいです

Googleカレンダーとの連携

Googleカレンダーと同期できスマホとのスケジュール連携できるので、使い方の可能性は大きく広がります

Googleドライブと同期

なんと言ってもGoogleドライブとファイルマネージャが同期できるのは便利ですね これだけでもアプリの存在価値があります

Raven

Raven(通知領域)はパネルの一番右をクリックすると右側から現れます

デフォルトでカレンダーとサウンドが有りますが、アプリのインストールにより増やす事が出来ます

ブラックのテーマに青のアイコンは映えますよね しかし透過効果なしでのブラックテーマは若干重く感じますね あとはカスタマイズ次第ですね

あとがき

Solus 4.1 Budgieはセレロンのパソコンでそこそこ軽快に動作しました 使い勝手も癖が無く初めてでも、30分も使えば慣れると思います

Windows7の乗り換え先としては、そこそこお勧めです DistroWatichでも人気の Solus はローリングリリースでサポートも万全 情報もそこそこネットにあるので心配なく使えると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました