2020.2 Manjaro Linux 18.1.0 Budgie stable を、Core2Duo登載のレッツノートCF-R6で試してみた

Arch
Sponsored Links

今日はManjaro Linux コミュニティエディションの、Manjaro Linux 18.1.0 Budgie stableを試してみたいと思います アーキテクチャは64bitなのでCore2Duo登載のレッツノートCF-R6を使います

CF-R6はWindows Vista世代のパソコンで、Vistaモデルです Windows7をインストールして使って居ましたが、サポート終了を機にLinux専用機に 現在は軽量Linuxマシーンとして余生を過ごしています

Sponsored Links

Manjaro Linux 18.1.0 budgie stable 64bit

Release 2020.02.03
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman, snap
Architecture aarch64, x86_64
Desktop Awesome, bspwm, Budgie, Cinnamon, GNOME, i3, KDE Plasma, LXQt, MATE, Openbox, Xfce

推奨システム要件

CPU1GHz
メモリ1GB
ディスク容量30GB
高解像度(HD)グラフィックスカードとモニター
ブロードバンドインターネット接続

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Manjaro Linux
ManjaroLinuxはArchLinuxをベースとした、ユーザーフレンドリーなディストリビューションですManjaroはArchLinuxと互換性を持ち、ArchLinuxと同様にローリングリリースモデルを採用 アプリ管理にもpacma...

CF-R6AW1BJR

CPU Intel(R) Core 2 Duo U7500
RAM DDR2 SDRAM 1.5GB
STORAGE SATA 500GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます タイムゾーン・キーボードレイアウト・言語を選択してBootで[enter]キーを押します

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽量なフィーリング この辺のデスクトップ環境はC2Dで余裕で動作しますね

オフィスアプリがカレンダーのみ 使いたければインストールしましょう それにしてもBudgieのメニューランチャーは、Xfceを使い慣れた人には中途半端でアレなんですよね

アプリ管理ツールのPamacです GUI操作にてアプリをインストールできるアプリで、コマンド操作の苦手な方の強い味方です

アプリ管理ツールのManjaro Application Utilityです こちらもGUI操作にてアプリがインストールできるツールです

ディスク管理ツールのDisksです ディスクのパーティション管理ツールです パーティションの追加・削除・フォーマットが出来るツールです

ファイルマネージャーのファイルです 凝った操作をする人には少し使いづらいですね

Budgieデスクトップの設定です

Manjaroセッティングマネージャーです

ウェブブラウザはFirefoxです 起動は少し遅いですがそこそこ軽快にブラウジングできます このパソコンの解像度は1024×768ですが、寝モバに最適な大きさなんですよ レッツノートのRシリーズの1024×768は地味に最強な環境ですね自分的に。。

通知領域のRavenです パネルの一番右をクリックで現れます ミュージックアプリやカレンダーのウィジット等の通知が表示されます

デスクトップ上の右クリックメニューです 必要最小限ですね とりあえず壁紙変更に移動してみます

Manjaroはセンスの良い壁紙が多く収録されています これって地味に重要です

ミュージックプレイヤーのLollypopです

システムモニターを起動 CPUの挙動は問題りませんが、メモリ消費率が高いのが気になりますね メモリ1GBは微妙な所ですね 2GBでもスワップ領域は必須ですね

Budgieのメニューランチャーは少し使いづらいので、Plankをインストールしてメニューランチャーを設置しました ミュージックプレイヤーは高音質のAudaciousをインストール

あとがき

Manjaro Linux 18.1.0 Budgie stableはCore2Duoのパソコンで軽快に動作しました Windows7の乗り換え先にも、お勧めなディストリです ManjaroのサポートはローリングリリースのArch系で安定版なので安心して使う事ができます

しかしBudgieデスクトップ環境は少々使いづらいので、それが気になる方はManjaro Xfceを選択した方が良いと思います XfceはUIはWindowsに近いので使い易いと思います スペック的にセレロンやCore2Duoでも動作しますが、欲を言えばメモリは2GBは欲しい所ですね 今回使用したパソコンはWindows Vistaモデルですが、それより低スペックは微妙なラインです

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
ArchLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました