2020.2 openSUSE Tumbleweed LXQt を、低スペックのVAIO TyePで試してみた

Linux
Sponsored Links

今日はヨーロッパで人気のディストリ openSUSEを使ってみたいと思います openSUSEはインストールする為のISOファイルとは別に、Live CD用のISOファイルも用意されています

Live CD用のISOファイルはその名の如くLive CDの為に作られたバージョンでして、その大きな違いはLive Bootした際の設定を自動的に保存してくれるのです Live USBとして作成したUSBメモリが、普通にインストールしたOSの様に使えるのは、使い方の幅が広がり楽しい事がアレコレ出来そうな予感がします

そんなopenSUSE LXQt Tumbleweed Liveは、嬉しいことに64bitと32bit版が用意されています これは32bitのVAIO TypePが黙っちゃいられませんよね

Sponsored Links

openSUSE LXQt Tumbleweed Live i686

Release 2020-02-04
Type Linux
Based on Independent
Architecture aarch64, armhf, i686, ppc64, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop Cinnamon, Enlightenment, GNOME, IceWM, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Xfce

推奨システム要件

openSUSE Leap 15.1で動作する最低限推奨される条件
CPU1Pentium4 1.6GHz以上のCPU
(Pentium 4 2.4GHz以上、もしくは任意のAMD64/Intel64 CPU)
メモリ1GB以上のRAM(2GB以上を推奨)
ディスク容量最小限のシステムで3GB
デスクトップ環境などを含むスタンダードなシステムで
5GBのHDD及びSSD

ダウンロード

The makers' choice for sysadmins, developers and desktop users.
DiscoverTumbleweedandgetthenewestLinuxpackageswithourrollingrelease.Fast!Integrated!Stabilized!Tested!.DiscoverLeapandgetthemostcompleteLinuxdistributionwithope...

VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます F2を押して言語を選択 [enter]キーを押し起動させます

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽快で動作します しかし心なしかアプリの起動が遅い気がします

各種設定の変更が出来るLXQtの設定ツール、Configuration Centerです 主にデスクトップの関係の設定ツールが揃っています

Configuration Centerの下の方にあるSystem Settingsには、夥しい程のYaST関係のツールが並んでいます

YaSTコントロールセンターです YaSTパッケージ管理ツール及び、システムの管理ツールがあります

ソフトウェア管理を起動します YaST2のパッケージマネージャーが起動し、アプリのインストール及び更新ができます

ファイルマネージャーは軽量高機能のPCManFM-Qtです

デスクトップ上の右クリックメニューです 日本語化がアレですね とりあえず壁紙変更画面を開きます

壁紙変更の[Browse]で壁紙のフォルダにLinkされていません これは残念な設定ですね しかし収録されている壁紙は似たような奴しかないので、それであえてLinkしなかったのでしょうか 中にはそのOSやディストリのデフォルトで収録されている壁紙を楽しみにしている人も居るでしょうに…

openSUSEにはスクリーンショットアプリが2つ有ります その一つKsnipを紹介します Ksnipはパネルに常駐させて、スクショを撮る際にクリックして、撮れるツールです なかなか使い勝手が良いですよ

そんなパネルの設定はパネルを右クリックで表示させます パネルの設定及びパネルのウィジェットの設定ができます

パーティション管理ツールのKDEパーティションマネージャーです

CPUやメモリのリソースのモニタリングできるツールのQpsです

各種テーマの管理の出来るツール、ルックアンドフィールの設定です

あとがき

openSUSE LXQt TumbleweedはVAIO TypePで軽量に動作しました インストールCDとは別にLive CDという形でISOファイルでリリース LiveUSBとして運用出来るのは画期的ですね LiveUSBは所詮、保存の出来ない起動一回限りのお遊びの様なものですから

openSUSE LXQt Tumbleweedは、Windows7の乗り換えにはちょっと微妙な所ですね サポート面や使い勝手は全く問題はありませんが、日本語関連が少しアレなので、それが気にならない方は問題有りませんが、完璧な日本語化を求める方は止めておいた方がいいですね

openSUSE LXQt Tumbleweed LiveはKnoppixの様に、万が一パソコンが起動しなくなった時の為の、USBメモリとして持つには頼もしいLinuxかと思います なんと言っても、Knoppixとは違って設定が保存できるのが大きいですよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました