新しいKDE neonがリリースされていたので、今日は久しぶりにMacを使ってみます 自分のMBAは低スペックですが、High Sierraで運用しているので何とか使えています バッテリーの持ちが神がかっているのでお気に入りのMacです
KDE neon 20200227 64bit

Release | 2020.02.27 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu (LTS) |
Package Management | dpkg |
Architecture | aarch64, x86_64 |
Desktop | KDE Plasma |
ダウンロード
MacBook Air Early 2015

CPU | Core i5 5250U |
RAM | PC3-12800(1600MHz)LPDDR3 4GB |
Graphics | Intel HD Graphics 6000 |
STORAGE | SSD PCIe 2.0 x2 128GB |
IEEE802.11b/g/n/ac+Bluetooth 4.0 |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



USBメモリを使って起動
パソコン起動します 起動の際に[option」を押しながら電源ボタンをオンします

この画面が現れます 右を選択クリックします

この画面が現れます そのまま[return]キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 MBAはそこそこのスペックなので当然です

無線LANアダプターの設定
Macでは無線LANアダプターが認識されません とりあえずUSB有線LANアダプターを使いネットに繋ぎます

ネットに繋がったら、Terminalにて下記コマンド入力します
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install -y bcmwl-kernel-source

これで無線LANアダプターは認識され、最寄りのアクセスポイントを拾ってきます

Liveセッションでの日本語化
次はLive bootセッションでの日本語化させます デスクトップ環境がKDE PlasmaなのでGUI操作にて設定出来ます
System SettingsにてLanguage・Fomats・Date&TimeをJapaneseに変更します

そしてキーボードレイアウトですが Japanese(Macintosh)の組み合わせで設定したら、上手く動作しなかったのでJapaneseで設定しました 使ってみて全く問題なかったので大丈夫でしょう


そして一旦ログアウトします 再ログインの際のPASSは未記入でログインできます
再ログイン完了 中途半端な解像度なのでデスクトップは狭いしメニューランチャーがでかすぎます 後でメニューランチャーのウィジェットは丁度いい大きさの物に変更します


各種設定ツールのSystem Settingsです

アプリ管理ツールのDiscoverです GUI操作にてアプリのインストールができるツールです

ファイルマネージャーは多機能なDolphinです

ウェブブラウザは定番のFirefoxです 起動はそこまで速くないですがブラウジングは快適です

デスクトップ上での右クリックメニューです Configure Desktopを開きます

Wallpaperの設定です 用意されている壁紙は風景画が多いですね KDE Plasmaの壁紙設定では、ネットで壁紙をゲットできるツールも付属されています

KDE neonにはオフィス・マルチメディア系のアプリが殆ど入っていません なのでインストール後に、必要アプリのインストールしなくてはなりません とりあえずミュージックプレイヤーのAudaciousをインストールします
軽量高音質のAudaciousは自分的必須アイテムです FLACのオーディオファイル再生に最高のミュージックプレイヤーです

ファンクションキー
MacBook Airのファンクションキーは全て認識され、特に設定する事無く動作します
輝度調整

キーボードキーの輝度調整



音量調整

インストーラー
インストーラーは左上のアイコンをクリックで起動します

インストーラは言語を選び使う事ができます 比較的使いやすいインストーラーかと思います

メニューランチャーのウィジェットは、比較的小さめでシンプルなものに変更しました これなら画面に合っていて使いやすいと思います

あとがき
KDE neon 20200227は問題無くMacBook Airで動作し快適に使う事ができました KDE neonはデスクトップがKDE Plasmaでカスタマイズ次第で映えるデスクトップなので、MacBook Airに似合っているディストリだと思います

コメント