2020.03 Fedora 32 Workstation Beta版を、 Panasonic Let’s note CF-N9LWCJDSで起動

Linux
Sponsored Links

今日はFedora32 Beta版が出たらしいので試してみたいと思います

FedoraはRed Hat社支援の元で開発されているディストリビューションです アーキテクチャは64bit デスクトップはGnomeなので、第一世代のCorei5搭載の、Panasonic Let’s note CF-N9LWCJDS使用します

Sponsored Links

Fedora Workstation Live-x86_64-32 Beta-1.2

Release 2020.03.17
Type Linux
Based on Independent
Package Management RPM (dnf)
Architecture aarch64, armhfp, x86_64
Desktop Awesome, Cinnamon, Deepin, Enlightenment, GNOME, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Openbox, Pantheon, Ratpoison, Xfce

ダウンロード

Fedora Linux
Aninnovativeplatformforhardware,clouds,andcontainers,builtwithlovebyyou.

Panasonic Let’s note N9 CF-N9LWCJDS

CUP Core i5 560M
RAM DDR3 PC3-6400 4GB
Graphics Intel HD Graphics VRAM 763MB
STORAGE SSD128GB
IEEE 802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.0

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます そのまま[enter]キーを押します

このウィンドウが開きます 「Try Fedora」をクリック

起動しました 起動後の挙動は★★★★☆ 至って軽量 ストレスなく軽快に動作します

Liveセッションでの日本語化

デスクトップはGnomeなので日本語化はGUI操作にて行なえます

Settingsを開きRegion&LanguageでLanguageとFormatを日本へ変更します

SettingsのDate&TimeでTime ZoneをTokyoへ変更します

一旦ログアウトします 再ログインで反映されます ログイン時のパスワードは未記入でログインできます

再ログイン完了

デスクトップ

Fedoraはパネルは上に設置 左ダブルクリックで実行する設定です

パネル左の①をクリックでアクティビティが開きます

アクティビティは全画面タイプです

パネル中央部に通知エリアがあります

クリックでカレンダーと通知領域が表示されます

パネル右側にはステータスメニューがあります

ボリュームコントロール・Wi-Fi・電源関連のメニューが揃っています

Wi-Fiはクリックで付近の接続できるSSIDが表示され、設定〜接続できます

デスクトップ上での右クリックメニューです シンプル且つ必要最低限

デスクトップの背景は多くの画像が用意されています

アクティビティ

アクティビティには常用アプリが並び、左側にアプリを起動できるダッシュと呼ばれるランチャーが設置されています

①Firefox

ウェブブラウザのFirefoxが起動します

②Rhythmbox

ミュージックプレイヤーのRhythmboxです

③ファイル

シンプルなファイルマネージャーのファイルです

④インストーラー

Fedoraのインストーラーが起動します GUI操作にてインストールできるので、比較的簡単にインストールできます

⑤⑥は共に全てのアプリケーションが表示されます

アプリは使用すると常用に表示されます

システムツール

設定

各種設定ツールの設定です

ソフトウェア

アプリ管理ツールのソフトウエアです

GUI操作にてアプリの管理が出来るので、Linux初めてでもアプリのインストールが簡単にできます

GNOME端末

GNOME端末です コマンド操作時に使用します

アプリ関連

LibreOffice

オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

ディスク

ディスク管理ツールのディスクです

あとがき

正直なところ、Fedoraは少々苦手なディストリビューションです 自分の知識不足も有りましたが、昔一番苦戦したディストリで、そのトラウマがあってここ数年は避けてきましたw

しかし、最近のFedoraはGnomeのデスクトップで使っているとFedora感が無く、違和感とかなく使えます Gnomeが使いやすいデスクトップなのでそういう感が有るかもしれませんが、何だかんだで相性がいい気がします

Gnomeは古いパソコンで起動するにはキビシイ環境ですが、とてもシンプルで使いやすい環境です Windows7モデルなら快適に使え、そのパフォーマンスを発揮できると思います

2020.05 Fedora 32を、Panasonic Let's note CF-N9LWCJDSで日本語起動
今日はFedora32を使ってみたいと思いますFedoraはUSA(アメリカ合衆国)発のディストリビューションです Gnomeでカスタマイズされた外観はクール その造りもシンプルで、とても使いやすいディストリビューションです バンドルされて...
この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
LinuxRed Hat
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました