2020.04 DebianベースのLinuxディストリビューションBEE free 2020を、Lenovo G580で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はBEE free 2020を使ってみたいと思います

BEE freeは西アフリカのマリ発のKDE neonベースのディストリビューションです KDE neonはスタイリシュな外観で人気のディストリビューションですが、BEE freeはKDE Plasmaに近い感じで、その使い勝手はシンプルに纏まったデスクトップです

アーキテクチャは64bit デスクトップはKDE Plasma 第三世代のi5を積んだLenovo G580で起動してみます

Sponsored Links

BEE free 2020

Release 2020.04.02
Type Linux
Based on Debian, KDE neon
Package Management DEB (apt)
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

https://www.beefree.id/

Lenovo G580

CPUCore™ i5-3210M
RAMDDR3(PC3-12800 SDRAM)6GB
VIDEOIntel HD Graphics 4000 Intel® Ivybridge Mobile
STORAGESSD128GB
IEEE802.11b/g/n

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます そのまま[Enter]キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 8.0★★★★☆ なんだかんだでスペックの恩恵は絶大 Windows7世代のこの辺のスペックならば、大体のディストリビューションは快適に使えます

Liveセッションでの日本語化

System Settingsを起動させRegional Settingsを開きます

Languageを日本語へ変更

Formatsを日本へ変更

Date&TimeをAsia/Tokyoへ変更

Input Devicesを開きKeyboardのLayoutsをJapaneseを追加し、デフォルトへ設定 元々有ったレイアウトは削除します

一旦ログアウトし、再ログインで設定は反映されます ログイン時のPassは未記入でOKです

再ログイン完了

Desktop

BEE freeのデスクトップは下パネル 左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

パネル左側には1個のアイテム

①メニューランチャー

パネル右側

パネル右側には6個のパネル常駐アプリ

②デバイスの通知

③ネットワーク ネットワークの設定及び、接続できるWi-FiスポットのSSIDの表示・設定・接続

ネットワークの接続できるとポップアップ表示されます

④ボリュームコントロール 音声デバイスの音量調整及び設定

⑤Status and Notifications ②〜⑤のステータスと通知です

⑥日時 クリックでカレンダーが表示されます

⑦Show Desktop クリックでデスクトップが表示されます

デスクトップ上の右クリック

Desktop Folder Settings

デスクトップの設定です BEE freeには魅力的な風景画が多く収録されています

パネルの設定

パネル上で右クリックにて起動 パネルのウィジェット(アイテム)追加やレイアウトを設定できます

システムツール

System Settings

各種設定ツールのSystem Settingsです KDE Plasmaの設定ツールは、かなり細部にわたって設定できるので、System Settingsだけで外観を大きく変える事が可能です

Discover

アプリ管理ツールのDiscoverです GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

Dolphin

高機能なファイルマネージャーのDolphinです

アプリケーション

オフィス

オフィスアプリはWPSが入っています

WPSはワープロ・表計算等の総合アプリです

インターネット

インターネットのアプリは少なめですが、ブラウザはFirefoxとChromeの2つが入っています

Google Chromeはi5で6GRAMのパソコンだと、かなり快適に使うことができます

グラフィックス

グラフィックスは編集・ビューアと程よく揃っています

GIMPは高機能で拡張性の高い画像編集アプリです

マルチメディア

インストーラー

インストーラーは左側にあるアイコンをクリックで起動します

言語選択で使うことが出来るので、比較的簡単にインストールできると思います

あとがき

BEE freeの、そのシンプルな外観はオフィシャルからパーソナルな面で使うことができ、定番なアプリも揃っているので、即戦力感なディストリビューションの印象

一番に目を引くのは、なんと言ってもこの壁紙ですね

これって普通に芸術性を感じるような画像だと思いませんか 壁紙だけでグッときたディストリビューションって初めてですよ

今回はCPUにi5を載せたLenovo G580で使ってみたので、低スペックでの検証はできませんでしたが、前回セレロン搭載のLS-4-64では軽快に使えたので、多分その辺が最低スペックの目安と考えたら良いと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました