2020.04 軽量LinuxのSeptor 20.2を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はSeptor 20.2を使ってみたいと思います

Septor は Serbia(セルビア)発のディストリビューションです DebianをベースにKDE Plasmaでカスタマイズされたシンプルな外観 そして何よりも目を引くのはその軽快な動作 アプリも多彩に揃っているので、パーソナルな面も勿論ですが幅広く活躍できるディストリビューションです

アーキテクチャは64bit デスクトップはKDE Plasma Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で起動してみたいと思います

Sponsored Links

Septor 20.2

Release 2020.04.08
Type Linux
Based on Debian(Stable)
Package Management dpkg
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

Septor

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 一番上を選択[Enter]キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 6.2★★★☆☆ セレロンのパソコンでKDE Plasmaがここまで軽快に動作できるのは素晴らしいです

Liveセッションでの日本語化

Konsoleを起動 下記コマンド入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install task-japanese locales-all
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

一旦ログアウトします 再ログインで設定が反映されます ログイン時にPassを求められますので下記を入力

 Username  septor live 
 Password  live 

Desktop

Septorのデスクトップは下部にパネル設置 左シングルクリック実行の設定です

パネル左側

パネル左側にはアイテムが1個

①Applications Menu

パネル右側

パネル右側にはパネル常駐アプリが9個

②仮想デスクトップスイッチャー

Septorはデフォルトで仮想デスクトップは4個 クリックで切り替え、狭いデスクトップでも効率よく作業できます

③Weather

天気予報ウィジェット 設定で好きなロケーションを登録し表示できます

④デバイスの通知

接続されているデバイスを表示 取り外しも可能

⑤Bluetooth

Bluetoothデバイスの管理

⑥Keyboard Layout

キーボードレイアウト デフォルトではUS 使う際は使用するレイアウトを変更登録します

⑦Volume Control

サウンドデバイスの音量調節及び設定

⑧Networks

ネットワークの設定及びWi-Fi接続可能なSSIDを表示・設定・接続

⑨Status&Notifications

④〜⑧のステータスと通知領域

⑩Clock

クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上の右クリックメニュー

Configure Desktop

デスクトップの設定です 壁紙はオリジナルやDebian系の画像が用意されています

システムツール

System Settings

各種設定ツールのSystem Settingsです

Dolphin

多機能なファイルマネージャーのDolphinです Septorは綺麗なアイコンでカスタマイズされています

Root Dolphin

Root(管理者権限)にて動作するファイルマネージャーのDolphinです 下部にTerminalと2画面で使えるのでシステムをカスタマイズする際は便利に使えます

Synaptic Package Manager

アプリ管理ツールのSynaptic Package Managerです GUI操作にてアプリをインストール出来るので、Linux初心者でも簡単に扱うことができます

Konsole

ターミナルエミュレータのKonsoleです

Sweeper

システムクリーナーツールのSweeperです 使っていくうちに溜まっていくゴミファイルを根こそぎクリーニングできるスグレモノ

Applications

Internet

インターネットのアプリは必要最小限です

Tor Browser

ウェブブラウザはセキュリティブラウザ Tor Browser 匿名でブラウジングできるFirefoxベースのブラウザです 高セキュリティ故の使いにくさも持ち合わせています

Office

オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

LibreOffice

LibreOfficeはセレロン搭載のこのパソコンでも、そこそこ軽快に使う事が出来ます

Graphics

グラフィックスアプリは編集・ビューア共に定番なツールを揃えています

LibreOfffice Draw

ドローアプリのLibreOfffice Drawです

Multimedia

マルチメディアアプリは必要最小限です

VLC Medeia Player

定番のメディアプレイヤーのVLC Medeia Player です

このパソコンにはスピーカーが有りませんので、USBスピーカーを接続しています

起動後に特に設定する事なくスピーカーからは音は出ます Linuxのデバイス認識能力の高さを感じます

あとがき

Septor 20.2 はCeleron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で快適に使うことができました

Septorはバンドルされているアプリが即戦力を意識したものかは知りませんが、自分にとっては十分且つ良い選択をしていて、まるで自分のパソコンを使っているかの如く使用する事ができました しかも軽快に動作するのでインストールしたくなりました

やっぱりパソコンってシンプル軽量が一番なんですよね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
DebianLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました