2020.05 Fedora 32を、Panasonic Let’s note CF-N9LWCJDSで日本語起動

Linux
Sponsored Links

今日はFedora 32を使ってみたいと思います

FedoraはUSA(アメリカ合衆国)発のディストリビューションです Gnomeでカスタマイズされた外観はクール その造りもシンプルで、とても使いやすいディストリビューションです バンドルされているアプリも実用的なものが多く、様々なシーンでの活躍が見込まれます

そんなFedora 32を、第一世代のCorei5を搭載したPanasonic Let’s note CF-N9で起動してみます

Sponsored Links

Fedora 32

Release 2020.4.28
Type Linux
Based on Independent
Package Management RPM (dnf)
Architecture armhf, i686, powerpc, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop Awesome, Cinnamon, Deepin, Enlightenment, GNOME, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Openbox, Pantheon, Ratpoison, Xfce

Download

Fedora Linux
Aninnovativeplatformforhardware,clouds,andcontainers,builtwithlovebyyou.

Panasonic Let’s note N9 CF-N9LWCJDS

CUP Core i5 560M
RAM DDR3 PC3-6400 4GB
Graphics Intel HD Graphics VRAM 763MB
STORAGE SSD128GB
IEEE 802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.0

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

Liveセッションで起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 一番上を選択しEnterキーを押します

この画面が現れます 左の[Try Fedora]をクリックします

起動しました 起動後の挙動はかなり軽量 7.3★★★☆☆ 気持ちいいくらい快適に動作します

日本語化

設定マネージャーのSettingsを起動します

Region & Languageを開きLanguageFormats・Input Sources をJapaneseへ変更します

Date & Time を開きTimezoneをTokyo/Japanへ変更します

一旦ログアウトします 再ログインで設定は反映されます ログイン時のPasswordは未入力でOKです

Desktop

Fedora32のデスクトップはパネルは上に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① アクティビティ

現在開いているウィンドウ一覧と、右側にワークスペースリストが表示されます

アクティビティの左側にダッシュと呼ばれるランチャーがあります

A. Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです

B. Rhythmbox

ミュージックプレイヤーのRhythmboxです

C. ファイル

ファイルマネージャーはシンプルなファイルです

D. インストーラー

インストーラーは言語を選択して使えるので、比較的簡単に扱えます

※この項目はインストール後は消えます

E. アプリケーション

アプリケーション一覧が表示されます

パネル中央

② 通知エリア

パネル上は日時が表示 クリックでカレンダーと通知領域が表示されます

パネル右側

③ ステータスメニュー

音量調整・ディスプレイの輝度調整・ネットワーク・設定・セッションのオプション

Wi-Fiを選択すると接続可能なSSID一覧が表示されます

接続したいSSIDを選択すると認証キーを求められ、入力でWi-Fi接続できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

設定→背景

デスクトップ上での右クリックメニューの背景を変更…より起動 背景画像はオリジナルの画像が数枚用意されています

システムツール

設定

各種設定ツールの設定です

ソフトウェア

アプリ管理ツールのソフトウェアです GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

GNOME端末

端末エミュレーターのGNOME端末エミュレーターです

Applications

LibreOffice

オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

画像ビューア

画像閲覧アプリの画像ビューアです

日本語入力

日本語入力はIBusはインストール済なので、IBus-mozcのみインストールします

GNOME端末を起動します 下記コマンドを入力でインストールできます

$ sudo dnf install ibus-mozc

設定を起動します

地域と言語を開き、入力ソースで日本語(Mozc)を追加します

一旦ログアウトします 再ログインで設定が反映され、パネルにIbusが表示され日本語入力が使うことが出来ます

LibreOffice Writerでテストします 日本語入力できました

あとがき

Fedora 32は、Panasonic Let’s note CF-N9で軽快に動作しました

FedoraはGnomeデスクトップ環境なので少々マシンパワーが必要 今回使ったCF-N9はCorei5を積んだWindows7モデルなので、組み合わせとしては最高だったのかもしれませんね

正直なところ自分はGnome環境が少々苦手なんですよ それとは裏腹にFedora32は快適に使うことが出来ました しかもGnomeは使えば使うほど何故か便利に使えるんですよね

それを知っているので自分の中で色々な気持ちが交錯して …w

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
LinuxRed Hat
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました