2020.05 最新の軽量 Sparkylinux 5.11 openboxとCinnamonを、ラズパイRaspberry Pi 4 Model B 4GBで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はSparkylinux 5.11 openboxを使ってみたいと思います

SparkylinuxはPoland(ポーランド)発のDebianベースのディストリビューションです 軽量Linuxと名高いSparkylinuxは、その使用するパソコンを選ぶこと無く動作します 存在する全てのパソコンを動作させる技 これはまさに中世の歴史の深さを感じられる瞬間でもあります

そんなSparkylinuxのラズパイエディションはopenbox

Sponsored Links

Sparkylinux 5.11 openbox

Release 2020.04.03
Type Linux
Based on Debian
Package Management dpkg
Architecture armhf, i686, x86_64
Desktop Budgie, Enlightenment, JWM, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Openbox, Xfce
Username PasswordUsername : pi  Password : sparky
root Passwordroot Password : toor

Download

- SparkyLinux
 SparkyLinuxisaGNU/LinuxdistributionbasedontheDebianGNU/Linuxoperatingsystem.Sparkyisafast,lightweightandfullycustomizableoperatingsystemwhichoffersseveralversi...

Raspberry Pi 4 Model B 4GB

 CPU Cortex-A72 Armv8 Quad Core 1.5GHz
 RAM 4GB LPDDR4
 GPU Broadcom VideoCore VI 3D graphics core

イメージファイルをmicroSDカードに書込む

  1. Sparkylinuxのダウンロードのページより、イメージファイルをダウンロードしてきます
  2. ダウンロードしたファイルは 圧縮ファイルなので、解凍ツールで展開します
  3. Rufus (ルーファス)等のライティングツールを使って、イメージファイルをmicroSDカードに書込みます
Rufus (ルーファス) を使って、イメージファイルからRaspberry Pi用のLinuxが起動できるmicroSDカードを作成する
Rufus(ルーファス)とはISO・イメージファイルを、USBメモリやmicroSDカード等に書き込む事の出来るソフトですダウンロードRufusをダウンロードしますイメージファイルを書き込むmicroSDカードをパソコンにセットしますダウン...

microSDカードをRaspberry Piに装着します

これで準備はOKです

起動

電源を入れて起動させます

起動しました 起動後の挙動はかなり軽快 8.0★★★★☆ 普通に即戦力です

日本語化

Terminalを起動します 下記コマンドを入力

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install task-japanese locales-all
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

再起動します

Desktop

Sparkylinux 5.11のデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① アプリケーションメニュー

全画面表示のアプリケーションメニューです

② Thunar

ファイルマネージャーのThunarです

③ LXTerminal

ターミナルエミュレーターのLXTerminalです

④ gExec

コマンド入力で実行できるツールです

パネル右側

⑤ ネットワーク

ネットワークの設定ツールです

⑥ 音量調整

サウンドデバイスの音量調整です

⑦ 日時

パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーを表示します

デスクトップ上での右クリックメニュー

アプリケーションメニューが表示されます パネル上はアイテムが無い部分は、アプリケーションメニューが表示されます

Nitrogen

openboxなので壁紙設定は、壁紙管理ツールのNitrogenが入っています

システムツール

Rasoberry Piの設定

Openbox設定マネージャー

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです

GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

APTus

アプリ管理ツールのAPTusです

こちらもGUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

アプリケーション

Sparkylinux 5.11 openboxはバンドルされているアプリは少なめです

その中の一つ、ウェブブラウザのFirefoxです ラズパイ4ではそこそこ軽快に使うことが出来ます

ミュージックプレイヤーは好みも有りますがAudaciousをインストール 軽快に動作します

日本語入力

日本語入力関連のツールのインストールと設定をします

関連ツールをインストール

Synapticパッケージマネージャーを起動します

fcitx fcitx-mozc の2つをインストールします

.xprofileを作成

テキストエディッタのMousepadを起動します

/home/pi/.xprofileを作成し、下記を記載し保存します

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export GTK2_IM_MODULE=fcitx
export GTK3_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=”@im=fcitx”
export DefaultIMModule=fcitx

念の為、再起動させます

起動したらFcitxを起動し入力メソッドタブを開きます

キーボード – 日本語Mozcが追加されていることを確認します

テキストエディッタのMousepadを起動し日本語入力テストします

パネルにはFcitxが追加されMozcで動作しています

Cinnamonをインストール

アプリ管理ツールのAPTusですがデスクトップもインストール出来るスグレモノです

しかもSparkylinuxが公式にサポートしていないCinnamonまでもインストールできるという CinnamonのアイコンがLinux Mintなのが掟破り感を醸し出しグッときます

そんな長州力ばりの掟破りの下剋上のCinnamonをインストールしてみます

メニューの項目が少ないので若干縦が短いメニューがアレですけど、紛れもなくCinnamonです

Sparkylinux 5.11 Cinnamon RasPiです

因みにCinnamonは重量級のデスクトップ環境なので、非力なラズパイでは運用は無理かと思います 使用感はそこそこ使えそうな感じですが、オーバースペックで無理を続けると、Swapを誘発させmicroSDが短命で終了します

あとがき

Sparkylinux 5.11 openboxは、Raspberry Pi 4 Model B 4GBで実用レベルで動作しました

軽量なデスクトップは色々有りますが、openboxは面白いです 使っていてマウスの大きなアクションをすること無く、手元で解決するのが使っていて楽しいです openboxはWindowsに慣れた方には少々時間が必要かもしれませんが、その時間を掛け値なしにエンジョーイ出来ること間違いないです

コメント

  1. みのしま より:

    こっちも試してみました。現在はこちらもVerが上がっていて、5.12になっています。そのせいか?日本語化を記事の通りやると、うまくいきませんでした。メニューのアプリケーションが壊れてエラーが出るようになりました。ネットで日本語化の記事を漁って、いろいろいじってみたのですが、結果的に、Raspberry Piの設定のLocate で日本語を設定すれば、あっさりと日本語化するようです。
    こちらも、自動的にパーテーションを広げてくれるみたいなので、楽です。
    OpenBoxはいじったことなかったのですが、キビキビ動いて面白いです。

タイトルとURLをコピーしました