2020.05 Artix Linux 20200210 KDE Plasmaを、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はArtix Linux 20200210 KDE Plasmaを使ってみたいと思います

Artix Linuxは、その名の如くArch系のディストリビューションです システムはsystemdに依存せずビルド、ミニマムに纏めて軽量に仕上げてあります アプリ類も必要最低限なので、システムを自分色に構築したい方にはオススメなディストリビューションです

セレロンを搭載しているLS-4-64にて起動します

2021年 最新のArtix Linux Plasma OpenRCの記事はこちら↓↓

2021.03 Artix Linux Plasma OpenRC-20210308を、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64に日本語インストール
今日は2021.03.08にリリースされた、ArtixLinuxPlasmaOpenRC-20210308を使ってみたいと思いますArtixLinuxはArchLinuxに基づいたLinuxディストリビューションです ArtixLinuxは...
Sponsored Links

Artix Linux 20200210 KDE Plasma

Release 2020.02.10
Type Linux
Based on Arch
Architecture x86_64
Desktop Cinnamon, LXDE, LXQt, MATE, KDE Plasma, Xfce
Artix Linux
ArtixLinuxはArchLinuxに基づいたLinuxディストリビューションです ArtixLinuxはDevuan同様systemdに依存しないLinuxで、シンプル・安全・安定させるためにOpenRC・runit・s6を使用 ユー...

ダウンロード

Artix Linux - Home
ArtixLinux,asystemd-freelinuxdistribution.

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます Timezone・Keytable・langを使用するものを選択し Enter キーを押します

起動しました起動後の挙動はそこそこ軽量 5.6★★☆☆☆ とりあえずデフォルトで使えます

但し日本語フォントが文字化けしているので、フォントをインストールします

フォントをインストール

インストールするフォントをクリックすると下記の様に表示されます 下の囲ったボタンをクリックします

下記の様にウィンドウが開くので真ん中のボタンをクリックします これで用意したフォントがシステムにインストールされます

一旦ログアウトし、再ログインで設定が反映されます ログイン時にPasswordを求められるので、下記を入力します

 Username  artix 
 Password  artix 

Desktop

Artix Linuxはパネルは下に設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネル左側

① アプリケーションメニュー
② デスクトップを表示

クリックで開いているウィンドウが全て閉じ、デスクトップが表示されます

③ Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

④ Dolphin

ファイルマネージャーのDolphinです

パネル右側

⑤ Bluetooth

Bluetoothデバイス管理ツールです

⑥ デバイスの通知

コンピュータに接続された外部デバイスの管理ツールです

⑦ ネットワーク

ネットワークの設定 接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続ツールです

⑧ 状態と通知

⑤〜⑦の状態と通知です

⑨ 日時

パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーを表示します

デスクトップ上での右クリックメニュー

Desktop Folderの設定

デスクトップ上での右クリックメニューのデスクトップを設定より起動 デスクトップの壁紙画像は数枚用意されています

システムツール

KDEシステムの設定

各種設定ツールのKDEシステムの設定です

KDEパーティションマネージャ

パーティション管理ツールのKDEパーティションマネージャです

アプリケーション

インターネット

インターネットアプリのウェブブラウザはFALKONです

グラフィックス

グラフィックスアプリは画像ビューアのGwenviewです

Audacious

ミュージックプレイヤーはAudaciousをインストールしました Artix Linuxのサウンドシステムは必要最低限なので、音を出すのに設定が必要になります

このパソコンはUSBスピーカーを接続しているので、Audaciousのオーディオの設定で出力デバイスを指定します 出力プラグインのALSAの設定で接続されているサウンドデバイスを指定します

とりあえず設定完了 無事に音も再生されました

サウンドコントロールはアプリのみで行います

あとがき

Artix Linux 20200210 KDE Plasmaは、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64でそこそこ軽快に使うことが出来ました

Artix Linuxはシステムやアプリは必要最小限なので、アプリをインストールする際はCUI操作中心になります 比較的軽量に使えますが、色々な面でLinux初心者にはオススメできないディストリビューションでもあります

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
ArchLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました