2020.06 ManjaroベースのMabox Linux 20.02 Calantheを、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はMabox Linux 20.02 Calantheを使ってみたいと思います

Mabox LinuxはManjaroをベースにビルドされたディストリビューションです openboxでカスタマイズされたデスクトップは軽量でいて、LXDE・Xfceのコンポーネントも含んで居るので使い易く仕上がっています そしてパネルに仕組まれたアイテムは、とても便利に動作するのでインストールしたい衝動に駆られます

Sponsored Links

Mabox Linux 20.02 Calanthe

Release 2020.03.08
Type Linux
Based on Manjaro
Package Management Pacman, snap
Architecture x86_64
Desktop openbox
Mabox Linux
「Mabox Linux」の記事一覧です。

Download

MaboxLinux | fast, lightweight and functional Linux Desktop
DownloadMaboxusesOpenboxWMandlightweightapps,whichmakesitminimalandfast.Itonlytakes~300Mbofmemory.MaboxisbuiltontopofManjarostablebranch,poweredbyLTSkernel…

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上からTimezone・Keytable・Languageを使用するものを選択[Enter]キーを押します

日本語環境なら下記の様な選択肢でOKです

起動しました しかし日本語が文字化けしています この辺は想定内 フォントインストールします

Linuxで日本語フォントが文字化けする場合に、簡単にフォントをインストールする方法
Linuxディストリビューションをインストールして、いざ使おうとしたら部分的に文字化け そんな事ってありますよね Linuxには簡単に日本語をインストールできるツールがありますが、それが無い場合簡単にフォントをインストールできる方法がありま...

Desktop

Mabox Linuxのデスクトップは操作系が上に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

右側のConkyが少し文字化けして居るのが残念です 設定を弄ればなんとかなると思います

パネルアイテム

Left Side Panel – Places

クリックで左側から表示
主要ディレクトリにアクセスできます

Right Side Panel

クリックで右側から表示
主要ツールのランチャーです これは格好いいし便利ですね

デスクトップ上での右クリックメニュー

Nitrogen

Openboxなので壁紙の設定は、多機能なNitrogenが入っています
壁紙画像は風景画とManjaro系の画像が多いですね

システムツール

Mabox Control Center

Maboxのシステムツールです

Pamac

アプリ管理ツールのPamacです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

PCManFM

軽量ファイルマネージャーのPCManFMです

Terminal

ターミナルエミュレーターです

アプリケーション

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです

Viewnior

エレガントな画像ビューアのViewniorです

DeadBeeF

高音質ミュージックプレイヤーのDeadBeeFと音量調節です

インストール

インストーラーはパネルとアプリケーションメニューにあります
言語を選択して使うことができるので、比較的簡単に扱えます

あとがき

Archって何故オサレに仕上がって居るのでしょうか 昨日のAnarchy Installerといい素敵すぎます

サイドパネルのセンスは最高です

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
ArchLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました