2020.08 Bluestar Linux 5.7.12を、Celeron N2830搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はBluestar Linux 5.7.12を使ってみたいと思います

Bluestar LinuxはUSA(アメリカ合衆国)発のArch Linuxベースのディストリビューションです 透過効果を多く使ったデスクトップはスタイリッシュ アプリケーションも平均的に揃えているので多くのシーンでの活躍が期待できます Bluestar Linuxは描画効果が満載ですが、比較的軽いKDE Plasmaデスクトップなので、Windows7モデルの下位機種でも起動可能です

今回はCPUにCeleron N2830搭載のLS-4-64で起動してみたいと思います

Sponsored Links

Bluestar Linux 5.7.12

Release 2020.08.08
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

BluestarLinux
DownloadBluestarLinuxforfree.BluestarLinuxisanArchLinux-baseddistribution,builtwithanunderstandingthatpeoplewantandneedasolidOperatingSystemthatprovidesabreadth...

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnter キーを押します

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽快 ★★☆☆ 普通に使えるレベルです

Liveセッションでの日本語化

Live Bootセッションでの日本語化をします

日本語フォントインストール

日本語フォントが入っていないのでインストールします

インストールしたいフォントを用意します
クリックすると下記のようなウィンドウが開きます
右下のInstall をクリックでSystemにインストールします

とりあえず定番のIPAフォントのダウンロードサイトを貼っておきますね

https://ipafont.ipa.go.jp/

デスクトップの日本語設定

System Settingsを起動 Regional Settingsを開きます

Languageを日本語に設定します

Formatsを日本語に設定します

Date & Timeを開き設定します

一旦ログアウトして、再ログインでデスクトップは日本語化されます

ログイン時のパスワードはuserです

Desktop

Bluestar Linux 5.7.12のデスクトップはパネルは上に設置 下にはDockランチャーが設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネルアイテム

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューはシンプルですが透過効果が効いて格好良く仕上がっています

計算機

デスクトップに計算機があるのは非常に便利と思うのは自分だけでしょうかw

セッションのオプション

クリックでコンピューターをシャットダウン等のセッションのオプションが実行できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

右クリックメニューは通常のKDE Plasmaの右クリックメニューより少なめです

デスクトップの設定

デスクトップの設定には壁紙が数枚用意されています
ネットからもダウンロードできるツールも用意されています

格好いい><

System Tools

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Dolphin

高機能なファイルマネージャーのDolphinです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです
KDE Plasmaは描画効果満載の割にRAM消費が少なめです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFIrefoxです このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ軽快に動作します この辺はRAM4GB積んでいる恩恵ですね

OpenOffice

オフィスアプリのOpenOfficeです

GIMP

画像編集アプリのGIMPです

Amarok

高機能なミュージックプレイヤーのAmarokです

インストール

インストーラーはデスクトップのアイコンをクリックで起動します
言語を選択して操作できるので、比較的簡単に扱う事ができます

あとがき

Bluestar Linux 5.7.12は一言で格好いいディストリビューションです MacBook Airにインストールして使ってみたい衝動に駆られます デュアルコアCPU2GHz・RAM2GBで動作できますが、できればCorei3でRAM4GBくらいのスペックのパソコンで余裕を持って使いたいですね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
ArchLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました