2020.08 MX Linux 19.2 KDEを、Core i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010で日本語起動

antiX
Sponsored Links

今日はMX 19.2 KDEを使ってみたいと思います

世界中で大人気のMX Linux パネルを左側の縦に設置したXfceは軽量かつ使いやすいディストリビューション そんなMX LinuxがKDE Plasmaデスクトップをリリース KDE Plasmaは派手なUIとは裏腹に軽量に動作する多機能なデスクトップ環境なので両者の相乗効果も期待できます

今日はCore i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

MX 19.2 KDE

Release 2020.8.16
Type Linux
Based on Debian (Stable), antiX
Package Management DEB
Architecture i686, x86_64
Desktop Xfce, KDE Plasma

Download

MX Linux – Midweight Simple Stable Desktop OS

dell OPTIPLEX 3010

CPU Intel Core™ i3 3220 3.3GHz
RAM 4GB DDR3 1600 MHz SDRAM
STORAGE SSD128GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます F2 キーを押します

使用する言語を選択し Enter キーを押します

言語は日本語に変わりました このまま Enter キーを押します

Desktop

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 ★★★★☆ このレベルのパソコンでは快適に使うことができます

conkyを表示するディストリビューションを日本語化させると文字化けすること多々有ります conkyの表示設定を弄れば対応できると思いますが・・・

MX 19.2 KDEのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

パネルアイテム 右側

MXアップデーター

アップデート管理ツールのMXアップデーターです

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定の背景はオリジナルの画像が数枚用意されています

KDE Plasmaの壁紙設定にはネットでダウンロードできるツールが用意されています

System Tools

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

MX Tools

MX Linuxの設定ツールです

Dolphin

多機能なファイルマネージャーのDolphinです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Muon Package Manager

アプリ管理ツールのMuon Package Managerです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです このパソコンでは軽快に動作し快適に使うことができます

LibreOffice

オフィスアプリのLibreOfficeです
定番のオフィスツールが揃っています

Clementine

ミュージックプレイヤーのClementineです

日本語入力

日本語入力関連ツールをインストール設定します

MX Package Installerを起動します
fcitx で検索し、下記の様にJapanese fcitx をインストールします

一旦ログアウトして、再ログインで日本語入力可能になります
ログインの際はLiveユーザーのパスワードが求められます

ログインユーザー名とパスワード

user name Password
 Liveユーザー  demo  demo 
rootユーザーrootroot

ログインするとパネルにFcitxが常駐しているので、クリックで設定を起動します
入力メソッドタブを開き日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

入力メソッドはMozc・Anthyどちらを使っても構いませんが、Mozcの方が変換能力が上なのでMozcを使う事をお勧めします

ワープロアプリを起動して日本語入力をテストします

インストール

インストーラーは左側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して扱えるので、比較きて簡単に使うことができます

あとがき

MX 19.2 KDEは素直に凄くいいディストリビューションです

MX LinuxのXfceの使い勝手を損なえず、綺麗に仕上がっている感じ 自分はKDE Plasmaは好きな方なので、インストールして使い込んでみたいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました