2020.08 Garuda Linux 200817 KDE Ultimate Editionを、Core i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010 で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はGaruda Linux 200817 KDE Ultimate Editionを使ってみたいと思います

Garuda LinuxはIndia(インド)発のArch Linuxベースのディストリビューションです
Garuda(ガルーダ) インド神話の神鳥の名を持つLinuxのUltimate Edition(究極版) エモーショナルな面とユーザーライクな面を持ち合わせた究極版は、一般ユーザーにも需要があってもおかしくない出来です

今日はCore i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Garuda Linux 200817 KDE Ultimate Edition

Release 2020.08.17
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop Deepin, GNOME, KDE Plasma , LXQt, Xfce

Download

Garuda Linux Official website
GarudaLinuxisanappealingArchLinuxbasedDistrowithBTRFS(modernfilesystem),Linux-zenkernel,autosnapshots,gamingeditionandalotmorebleeding-edgefeatures.

dell OPTIPLEX 3010

CPU Intel Core™ i3 3220 3.3GHz
RAM 4GB DDR3 1600 MHz SDRAM
STORAGE SSD128GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 十字キーでタイムゾーン・キーボード・言語を選択しEnter キーを押します

ログイン画面が現れます パスワードを入力してログインします

ログイン時のパスワード

ログインする際はパスワードを求められるので、下記パスワードを入力します

ユーザーネーム garuda 
パスワード garuda 

起動しました しかし日本語フォントは文字化けしています
まあこの辺は想定内です サクッとフォントを入れてあげましょう

フォントインストール

お気に入りのフォントを用意します
とりあえず定番のIPAフォントをダウンロードできるサイトを貼っておきます

https://ipafont.ipa.go.jp/old/ipafont/download.html

ダウンロードしたフォントファイルをクリックするとフォントのインストーラーが起動します
インストーラーも文字化けしていますがインストールは簡単なので、このまま行います

右下の囲った部分をクリックします

クリックすると下記のウィンドウが開き、フォントをシステム全体にインストールするかログインしているユーザーのみにインストールするか聞かれます

因みに下の画像は文字化けしていない画像ですが、インストールの際は文字化けしています

フォントをインストールしたので、下記コマンドを入力してフォントキャッシュします
これでも日本語が表示されない場合は、一旦ログアウトし再ログインで日本語は表示される筈です

$ fc-cache

Desktop

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽快 ★★☆☆ 想像していた以上に究極版は手強いです

Garuda Linux 200817のデスクトップはパネルは上に設置 下にはDockランチャーが設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

パネルアイテム 中央

日時・通知

天気アプリは簡単な位置情報を入力で使う事ができます

パネルアイテム 右側

パネル右側には大量のアイテムが常駐しています

Processor Settings

CPUセッティングツールのProcessor Settingsです

Dockランチャー

Dockランチャーには定番のアプリやツールがセットされています

Latte SideBar Button

クリックで右側よりLatte SideBarが現れます
通知領域とCPU・メモリの使用量をモニタリングできるツールもウィジェットとして表示されます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が多く収録されています
デフォルトの設定で背景画像は15分で切り替わります

KDE Plasmaのデスクトップの設定には、ネットで背景画像をダウンロードできるツールが入っています

System Tools

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Octopi

アプリ管理ツールのOctopiです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです
パックマンが非常にキャワイイです

Dolphin

多機能なファイルマネージャーのDolphinです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
この辺のスペックのパソコンでは軽快に動作します

KRITA

画像編集アプリのKRITAです
PSやGIMPに負けないくらいの編集能力があります

Elisa

ミュージックプレイヤーのElisaです

日本語入力

Garuda Linux 200817には入力メソッドのFcitxが入っているのでMozcをインストールすれば日本語入力を使う事ができます

Fcitx-Mozcをインストール

Konsoleを起動します

下記コマンドを入力します

$ sudo pacman -Sy
$ sudo pacman -S fcitx-mozc

一旦ログアウトして、再ログインで日本語入力を使う事ができます

再ログイン後にパネルのFcitxをクリックして設定画面を起動し、入力メソッドタブを開きます
現在の入力メソッドに日本語キーボードMozcが選択されている事を確認します

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

インストール

インストーラーは左側にあるアイコンをクリックで起動します

しかしここで問題です 言語を選択してインストーラーは使う事ができますが、日本語を選択すると文字は表示されません インストールは英語にてインストールして、インストール後に日本語化するしかないですね

Arch系のディストリビューションはこの辺が残念ですね

あとがき

Garuda Linux 200817はUltimate Editionだけあって、文句なしの仕上がりです 細部にわたっての設定や工夫が、素晴らしくとてもユーザーライクに仕上がっています

今回はCore i3 3220を積んだdell OPTIPLEX 3010を使いましたが、実はCeleronを積んだLS-4-64でも試してみたんですよ 結果は・・・ 起動はしますが使うにはスペックが足りず、あまりの使えなさに途中で諦めてしまいました

やはり究極の名のディストリビューションを使う場合はそれなりのパソコンを使うしかないですね もしインストールするのなら、今回使ったパソコン以上を使う事をお勧めします

コメント

タイトルとURLをコピーしました