2020.12 Manjaro KDE 20.2 Nibiaを、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はManjaro Linux KDE 20.2を使ってみたいと思います

Manjaro LinuxはArch Linuxをベースにしたアクセシブルでフレンドリーなディストリビューションです Manjaroはプロプライエタリな面でも、ハードウェアを制限なく自由に使うことができ、優れたパフォーマンスをフルコントロールで使えるのでプライベートからオフィシャルなシーンでの活躍が見込まれます
セキュリティ面でもローリングリリースは、日々更新されるリポジトリ上のソフトウェアパッケージを定期的にアップデートを行い、システムを常に最新の状態に保ちユーザーをネット上の脅威から守ってくれます

今日はCeleron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Manjaro KDE 20.2 Nibia

Release 2020.12.03
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman, snap
Architecture aarch64, x86_64
Desktop Awesome, bspwm, Budgie, Cinnamon, GNOME, i3, KDE Plasma, LXQt, MATE, Openbox, Xfce

推奨システム要件

CPU1GHz
メモリ1GB
ディスク容量30GB
高解像度(HD)グラフィックスカードとモニター
ブロードバンドインターネット接続

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Manjaro Linux
ManjaroLinuxはArchLinuxをベースとした、ユーザーフレンドリーなディストリビューションですManjaroはArchLinuxと互換性を持ち、ArchLinuxと同様にローリングリリースモデルを採用 アプリ管理にもpacma...

Download

Manjaro
ThispageprovidesanoverviewofManjaroLinux,anopensourceoperatingsystemdesignedforeaseofuse.Learnaboutitsfeatures,installation,andsupportoptions.GetthemostoutofMan...

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます tz(タイムゾーン)keytable(キーボードレイアウト)lang(言語)を、下記のように選択して Enter キーを押します

Desktop

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
このパソコンでは普通に即戦力で使えます

Manjaro KDE 20.2のデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーネームとパスワードを入力してログインできます

Liveセッションでは下記パスワードでログインできます

 Password  manjaro 

セッションのオプション

セッションのオプションでは、コンピューターのログアウトやシャットダウン等を実行する事ができます

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューはKDE Plasmaの機能的なタイプが設置されています

パネルアイテム 右側

音量調節

コンピューターのサウンドデバイスの音量調節です

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定には、Manjaro Linuxのハイセンスな背景画像が用意されています

System Tools

KDEシステム設置

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Pamac

アプリ管理ツールのPamacです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Dolphin

ファイルマネージャーのDolphinです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ使う事ができます

KDEパーティションマネージャ

パーティション編集ツールのKDEパーティションマネージャです
簡単にパーティションを編集できるツールですので、逆に簡単にパーティションを壊す事ができます  使用する際はそれを忘れずに…

Gwenview

軽量画像ビューアのGwenviewです
このパソコンでも軽快に動作します

Contata

ミュージックプレイヤーのContataです

日本語入力

日本語入力関連ツールをインストール設定します

Fcitx関連をインストール

Konsoleを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo pacman -Sy
$ sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc kcm-fcitx

.xprofileを作成

テキストエディッタのKateを起動します
homeフォルダに.xprofileを作成し、下記を記述して保存します

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx

ファイルマネージャーは隠しファイルは表示しない設定になっています
.xprofileは非表示ファイルなので、保存後はファイルマネージャー上では表示されません ファイルマネージャーの設定で、隠しファイルを表示にチェックを入れると表示する事ができます

一旦ログアウトします

Fcitxを設定

再ログイン後、パネルにはFcitxが常駐しているのでクリックで設定を開きます

入力メソッドの設定タブで、日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

テキストエディッタのKateを開き、日本語入力のテストをします

インストール

デスクトップの左側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して使う事ができるので、比較的簡単に扱う事ができます

あとがき

KDE Plasmaって視覚効果が多い割に軽量なデスクトップです ManjaroもArch Linux系のディストリビューションなので軽量です だから、この二つの組み合わせは普通に軽快に決まっていますよ

Manjaroは最近地味に扱いやすくなったみたいだし

Manjaro KDE 20.2ってWindowsからの乗り換えには最適なLinuxかもしれませんね
それは何故って? 気になる方はダウンロードしてチェックしてみては

コメント

タイトルとURLをコピーしました