2020.12 最新軽量LinuxのDebian 10.7 buster LXDEを、古いノートAtom Z540 搭載のSONY VAIO TypeP VGN-90HSで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はDebian 10.7 buster LXDEを使ってみたいと思います

またDebianか!!ってお思いでしょうが、今回はDebian 10.7がリリースなので見逃してください

軽量・32bitこれだけでネタとしては優良な部類にカテゴライズされる筈ですから

今日はAtom Z540 搭載のSONY VAIO TypeP VGN-90HSで起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Debian 10.7 buster LXDE

Release 2020.12.06
Type Linux
Based on Independent
Package Management dpkg
Architecture aarch64, armel, armhf, i386, i686, mips, mipsel, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop AfterStep, Awesome, Blackbox, Cinnamon, Fluxbox, flwm, FVWM, GNOME, i3, IceWM, ion, JWM, KDE, LXDE, LXQt, MATE, Xfce, Openbox, pekwm, Ratpoison, WMaker, XBMC

Download

Debian -- The Universal Operating System
DebianisanoperatingsystemandadistributionofFreeSoftware.Itismaintainedandupdatedthroughtheworkofmanyuserswhovolunteertheirtimeandeffort.

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上から2番目を選択して使用する言語を選択しEnterキーを押します

Desktop

起動しました このパソコンでの起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
やはりLXDEは軽い Windows9x系のカチャカチャ感が病みつきになります

Debian 10.7 buster LXDEのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーネームとパスワードを入力でログインできます

Liveセッションでは下記を入力でログインできます

 UserName  user 
 Password  live 

セッションのオプション

セッションのオプションではコンピューターをログアウト・シャットダウン等を実行できます

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューはLXDEのシンプルなタイプが設置
Windows9x系のカチャカチャ感がたまりません

パネルアイテム 右側

Wicdネットワークマネージャー

有線ネットワーク・Wi-Fiネットワークの接続可能なSSIDを表示・接続・設定ツールです

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはDebian系の画像が用意されています

System Tools

設定

アプリケーションメニューの設定項目に、各種設定ツールは揃っています

PCManFM

軽量ファイルマネージャーのPCManFMです

Synapticパッケージマネージャ

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

LXTerminal

ターミナルエミュレータのLXTerminalです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ使えます

LibreOffice

オフィスアプリのLibreOfficeです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後は軽快に動作します

GPicView

軽量画像ビューアのGPicViewです
このパソコンでも軽快に動作してくれます

Audacious

VAIO TypePに相性のいいミュージックプレイヤーのAudaciousをインストールします

AudaciousはSynapticパッケージマネージャーLXTerminalでインストールできます

ミュージックプレイヤーの音飛び問題

VAIO TypePはDebian系のディストリビューションで音飛びします Audaciousは、その対策が比較的簡単なアプリです

Audaciousの設定で出力プラグイン(Output Plugin)のデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

設定をしっかりすればVAIO TypePでもミュージックプレイヤーを楽しむ事ができます

日本語入力

Debian 10.7 buster LXDEにはim-configが入っていますが、LXTerminalを使ってインストール設定します

IBusをインストール

LXTerminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ibus-mozc

入力メソッドのIBusはインストール済みなのでMozcのみインストールします

IBusを設定

パネルに常駐しているIBusを一旦再起動させます
そして再起動後に設定を開きます

入力メソッドタブで日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

インストール

左側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して扱えるので、比較的簡単に使う事ができます

Core Solo搭載のPanasonic Let’s note CF-R5で起動

非力なCPUのAtomでここまで快適なら試したくなりますよね
CPUの性能でもZ540より劣り、総合的なスペックでもVAIO TypePより古く非力なパソコンのWindowsXP世代のCF-R5を使います

Panasonic Let’s note CF-R5KW4AXR

現在Debian 10.6 Xfceで現役運用中のノートです

CPUCore Solo U1300
RAMDDR2 SDRAM 512MB
STORAGEUltra ATA100 60GB

起動

起動後の挙動はそこそこ軽快 CF-R5にインストールしてあるDebian 10.6 Xfceと同様、普通に現役マシーンとして使えそうな感じですね

重いアプリを起動しなければ、下記のようにCPUも至って大人し目でいい感じ メモリの消費率はこんなもんでしょう 軽量なアプリは普通に使えます ウェブブラウザを使う際はタブは2枚以下で使う分には行けなくない感じです

あとがき

Debian(・∀・)イイ!

何がイイかって?

軽量・安定・扱いやすい・32bitこれだけで御釣りが来るでしょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました