今日はManjaro ARM MATE Rpi4-20.12を使ってみたいと思います
久しぶりにラズパイを使います
最新のManjaroについては、先日書いた記事をご覧ください


Manjaro ARM MATE Rpi4-20.12


ダウンロード
Raspberry Pi 4 Model B 4GB

CPU | Cortex-A72 Armv8 Quad Core 1.5GHz |
RAM | 4GB LPDDR4 |
GPU | Broadcom VideoCore VI 3D graphics core |
イメージファイルをmicroSDカードに書込む
- Manjaroのダウンロードのページより、イメージファイルをダウンロードしてきます
- Rufus (ルーファス)等のライティングツールを使って、イメージファイル(zipファイルのままでOK)をmicroSDカードに書込みます

microSDカードをRaspberry Piに装着します
これで準備はOKです

起動
電源を入れて起動させます

起動時にユーザー情報入力画面が現れるので、必要に応じ情報をを入力します
Desktop
起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
ラズパイって事を忘れてしまうくらい、かなりいい感じで動作します

Manjaro ARM MATE Rpi4-20.12のデスクトップはパネルは上下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です
ログイン画面
初期設定で設定したユーザーパスワードを入力でログインできます

Lock画面
設定したアイドル時間超過か、任意でコンピューターをロックさせる事ができます
ユーザーパスワード入力でロック解除できます

パネルアイテム 左側

アプリケーション
アプリケーションランチャーはMATEのシンプルなランチャーが設置 軽快に動作してくれます

場所
各ユーザーフォルダやネットワークの場所をファイルマネージャーで開きます

システム
システムツールのシステムです
セッションのオプション類も、ここにあります

パネルアイテム 右側

ネットワーク
有線ネットワーク・接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続・ツールです

下部のパネルには左側にデスクトップを表示 右側にワークスペーススイッチャーが設置されています
デスクトップ上での右クリックメニュー

外観の設定 背景
背景の設定にはオリジナルの画像が用意されています

System Tools
コントロールセンター
各種設定ツールのコントロールセンターです

MATE端末
ターミナルエミュレーターのMATE端末です

Caja
ファイルマネージャーのCajaです

Pamac
アプリ管理ツールのPamacです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications
Firefox
ウェブブラウザのFirefoxです
Raspberry Pi 4 Model B 4GBでは、起動は遅いですが、そこそこ軽快に動作してくれます

LibreOffice
オフィスアプリのLibreOfficeです
Raspberry Pi 4 Model B 4GBでは、起動は遅いですが軽快に動作してくれます

Viewnior
エレガントな画像ビューアのViewniorです
Raspberry Pi 4 Model B 4GBでは軽快に動作します

Audacious
軽量高機能高音質のミュージックプレイヤーのAudaciousです

日本語入力
日本語入力関連ツールをインストール設定します
Fcitxをインストール
今回はPamacを使ってインストールします
起動させたら「fcitx」で検索し、fcitx・fcitx-mozc・fcitx-configtoolをインストールします

.xprofileを作成
テキストエディッタを起動します
homeフォルダに.xprofileを作成し、下記を記述して保存します
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
ファイルマネージャーは隠しファイルは表示しない設定になっています
.xprofileは非表示ファイルなので、保存後はファイルマネージャー上では表示されません ファイルマネージャーの設定で、隠しファイルを表示するにチェックを入れると表示する事ができます

一旦ログアウトします
Fcitxを設定
再ログインするとパネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして設定を開きます

入力メソッドタブで日本語キーボードとMozcが設定されている事を確認します

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

あとがき
Manjaroが非力だけど省電力なラズパイで快適に使えるのって凄いですよね
7インチタッチスクリーンのIPS容量性ディスプレイに繋いでみました
画面は小さいですが結構使えます

因みにラズパイ4と7インチディスプレイで消費電力は8wです

JBLのUSBスピーカーも繋いで音楽再生で9w

線が邪魔なのはアレだけど中々いいJukeboxですよ
コメント