令和参年元旦 美と使いやすさを提供するBluestar Linux 5.9.14を、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はBluestar Linux 5.9.14を使ってみたいと思います

Bluestar LinuxはUSA(アメリカ合衆国)発の、ArchLinuxベースのディストリビューションです
無料で堅牢なコンピューティングソリューションで、美学を犠牲にすることなく豊富な機能と使いやすさを提供 Desktop・ Deskpro ・Developer の3つのエディションを用意し、多くのLinuxユーザーのニーズに対応するようにカスタマイズされています

今日はCeleron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Bluestar Linux 5.9.14 2020.12.15 x86_64

Release 2020.12.15
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

BluestarLinux
DownloadBluestarLinuxforfree.BluestarLinuxisanArchLinux-baseddistribution,builtwithanunderstandingthatpeoplewantandneedasolidOperatingSystemthatprovidesabreadth...

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnter キーを押します

起動しました

Liveセッションでの日本語化

日本語フォントをインストール

インストールしたいフォントをクリックして、下記の様にSystemにフォントをインストールします

とりあえず自分のオキニのフォントサイトを貼っておきます

https://ipafont.ipa.go.jp/
言語とタイムゾーンを設定

System Settingsを起動します
Regional Settingsを開きます
Languageを日本語に設定します

Formatsを日本語に設定します

Date & TimeをAsia/Japanに設定します

一旦ログアウトします

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動はそこそこ軽快 ★★★☆☆
Live bootではUSBメモリの速度に依存しますが、それでここまで動作すれば十分ですね

BluestarLinux 5.9.14のデスクトップはパネルは上に設置 下にはDockランチャーが設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面では、ユーザーネームとユーザーパスワードを入力でログインできます

Liveセッションでは下記を入力でログインできます

 UserName  bslx 
 Password  user 

ロック画面

ロック画面では、設定したアイドル時間超過か、強制でコンピューターをロックさせる事ができます

こちらもユーザーパスワードでロック解除できます

パネルアイテム

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューは、KDEの機能的なタイプが設置されています

状態と通知

通知領域とパネルに常駐して居るツールの通知です
何気にパックマンがいます^^

Dockランチャー

Dockランチャーには定番のアプリやツールが設定されています

セッションのオプション

クリックでシャットダウン・ログアウト等のコンピューターのセッションのオプションを実行できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはArchLinux系の壁紙画像が用意されています

System Tools

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Dolphin

高機能なファイルマネージャーのDolphinです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

GParted

パーティション編集ツールの定番のGPartedです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ軽快に動作します

OpenOffice

オフィスアプリのOpenOfficeです
このパソコンでは軽快に動作します

GIMP

画像編集アプリの定番のGIMPです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ軽快に動作します

Amarok

高機能なミュージックプレイヤーのAmarokです
KDE Plasmaは結構使いますが、Amarokを見たのは久しぶりな気がします

日本語入力

BluestarLinux 5.9.14には日本語入力関連ツールのIBusはインストール済みです
日本語を使える設定にしてあげます

IBusを設定

パネルに常駐して居るIBusをクリックして設定を開きます
Input Methodタブで日本語キーボード日本語Anthyを設定します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

インストール

左側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して使うことができるので、比較的簡単に扱うことができます

あとがき

BluestarLinux 5.9.14は格好いいディストリビューションですよねー
しかもセレロンのこんなパソコンで軽快に動作するので惹かれてしまいます

Happy New Year 2021

コメント

タイトルとURLをコピーしました