2021.01 最新の軽量なArch Linuxを、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Arch
Sponsored Links

Arch Linux 2021.01.01を使ってみたいと思います

Arch Linuxは、軽量で柔軟性に優れたCanada(カナダ)発のコンピューティングソリューションです 公式パッケージは x86_64 アーキテクチャに最適化され、補足するものとしてコミュニティによって運営されているパッケージリポジトリがあり、シンプリシティ・ミニマリズム・エレガンス・コードの正しさに焦点を当てて開発されています

Arch Linuxは、ローリングリリースと呼ばれるリリースモデルを採用 リポジトリ上のソフトウェアパッケージは日々更新され、定期的にアップデートを行いシステムを常に最新の状態に保つので、ユーザーは安心してArch Linuxを使う事ができます

今回はKDE Plasmaデスクトップでインストールしてみたいと思います

今日はCeleron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64にインストールしてみます

Sponsored Links

Arch Linux 2021.01.01 KDE

Release 2021.01.06
Type Linux
Based on Independent
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop Cinnamon, Enlightenment, GNOME, KDE, LXDE, MATE, Xfce

Download

Arch Linux

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

インストール

インストール作業の詳細は割愛します 以前インストールした記事をご参考にしてください

2020.08 Arch Linuxを、Core2Duo搭載のLet's note CF-R6にインストール
今日はArchLinuxを使ってみたいとおもいますArchLinuxはCanada(カナダ)発の軽量ディストリビューションです ArchLinuxはCUI操作でのインストールで、ビギナーが次の段階へステップアップできるくらいインストールで多...

KDEデスクトップ化の為インストールしたもの

当然KDE Plasmaにする為に必須な plasma
KDEのツールが揃って居る kde-applications
Arch Linuxの壁紙集の archlinux-wallpaper
ネットワークツールの network-manager
この辺をインストールしておけば、そこそこ標準的なKDE Plasmaに仕上がります
アプリ関連はChromium・Google Chrome・Audacious諸々など…

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は至って軽快 7.0 ★★★☆☆
かなりいい感じで仕上がりました

このパソコンでWindows10を起動した場合は 2.5 ★☆☆☆☆
Windows7では 3.5 ★☆☆☆☆
両者共にメッチャ弄らないと快適には程遠い感じです

Arch Linux KDEのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーネームとユーザーパスワードを入力でログインできます

Lock画面

Lock画面は、設定したアイドル時間超過か、強制でコンピューターをロックさせる事ができます
ユーザーパスワードでロック解除できます

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

階層ごとのポップアップメニューに基づいた、KDEのメニューランチャーです

パネルアイテム 右側

ネットワーク

有線ネットワーク・接続可能なWiFiネットワークのSSIDを表示・設定・接続ツールです
こちらは追加でインストールしたNetwork Managerです
WiFiとかは、こういったGUIツールがあった方が良いので入れました

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはKDE Plasmaの壁紙が用意されています
Arch Linux系の壁紙はarchlinux-wallpaperをインストールします
今回はインストールしました

System Tools

System Setttings

各種設定ツールのSystem Setttingsです

Discover

アプリ管理ツールのDiscoverです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Dolphin

多機能なファイルマネージャーのDolphinです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

KDE Partition Manager

パーティション編集ツールのKDE Partition Managerです
GUI操作でパーティションを編集できるツールです

Applications

Konqueror

ウェブブラウザのKonquerorです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作してくれます

KMail

メールクライアントのKMailです
このパソコンでは軽快に動作してくれます

Gwenview

画像ビューアのGwenviewです
このパソコンでは軽快に動作してくれます

Elisa

ミュージックプレイヤーのElisaです

日本語入力

日本語入力関連で、KDE Plasmaは前回のXfceと少々異なるので書いておきます

Fcitx関連をインストール

Konsoleを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo pacman -Sy
$ sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc kcm-fcitx

.xprofileを作成

テキストエディッタのKateを起動します
homeフォルダに.xprofileを作成し、下記を記述して保存します

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx

ファイルマネージャーは隠しファイルは表示しない設定になっています
.xprofileは非表示ファイルなので、保存後はファイルマネージャー上では表示されません ファイルマネージャーの設定で、Show Hidden Filesにチェックを入れると表示できます

一旦ログアウトします

Fcitxを設定

再ログイン後、パネルにはFcitxが常駐しているのでクリックで設定を開きます

入力メソッドの設定タブで、日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

テキストエディッタのKateを起動して、日本語入力のテストをします

あとがき

Arch Linuxは自分流にカスタマイズして造る事ができるので、とても楽しいディストリビューションです

LS-4-64でKDE Plasmaは多く使ってきましたが、今回ほど軽量に使えたのは無いってほどのいい仕上がりで大満足しています

今回使ったLS-4-64にはWindows10とManjaro MATEが既にインストール済みで、今回のArch Linuxと合わせてトリプルブート機となりました

Boot画面もこんな感じでナカナカいい感じ

因みに前回、Core2Duo搭載のLet’s note CF-R6にArch Linux Xfceをインストールしましたが、現在も普通に使えています

Arch Linux好きな人の気持ちが、今回よく判りました

LS-4-64に搭載されているCeleron N2830のTDPは7.5WでDC電源を使用しているので、消費電力は10W少々 7インチのディスプレイは4Wで、二つ合わせてノートパソコン並みの消費電力で運用できます そんなLS-4-64にAcrh Linuxは最高の相棒になれそうです 使うのはSNSツールとミュージックプレイヤー程度なので…

コメント

タイトルとURLをコピーしました