2021.02 Pentium M753 搭載のPanasonic Let’s note CF-W4に、最新の軽量な Debian 10.8.0 LXDE 32bitをインストール

Debian
Sponsored Links

Windows XPモデルのPanasonic Let’s note CF-W4をゲットしました

しかも外観が新品同様 クリーンインストールされたWindows XP SP2は超快適に動作します

となるとこの現状を維持しつつ、使えるマシーンに仕上げたいことろ

ここでタイミングよく2021.02.08にDebian 10.8.0リリース

ちなみにDebianのシステム要件は、デスクトップ有りでRAM (最小)256MB RAM (推奨)1GB
微妙な所ですが先日のLinu Mintの時では有りませんが、最悪インストールの時だけメモリを1.5GB増設でインストールすれば良いかなって思っています 自分の所有してるCF-R6のメモリはW4に流用が効くので

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Debian 10.8.0 buster LXDE

Release 2021.02.08
Type Linux
Based on Independent
Package Management dpkg
Architecture aarch64, armel, armhf, i386, i686, mips, mipsel, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop AfterStep, Awesome, Blackbox, Cinnamon, Fluxbox, flwm, FVWM, GNOME, i3, IceWM, ion, JWM, KDE, LXDE, LXQt, MATE, Xfce, Openbox, pekwm, Ratpoison, WMaker, XBMC

最低限必要なシステム

最小推奨
CPU
メモリ128MB(デスクトップ無し)
256MB(デスクトップあり)
512MB(デスクトップ無し)
1GB(デスクトップあり)
ディスク容量2GB10GB
高解像度(HD)グラフィックスカードとモニター
ブロードバンドインターネット接続

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Download

Debian -- The Universal Operating System
DebianisanoperatingsystemandadistributionofFreeSoftware.Itismaintainedandupdatedthroughtheworkofmanyuserswhovolunteertheirtimeandeffort.

Panasonic Let’s note CF-W4HW8AXR

CPU Pentium M753 1.2GHz
RAM DDR2 PC2-3200 512MB
STORAGE Ultra ATA100 60GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上から2番目を選択して使用する言語を選択しEnterキーを押します

起動しました メモリ512MBですが何とか行けそうな挙動に安堵 とりあえずLinuxをインストールする為のパーティションの編集をします

パーティション編集

パーティションは下記の様に編集しました
Windows XPがインストールしてあるsda1は23.47GBに
切り離した後方のパーティションのsda2を、WindowsとLinuxでアクセス可能なntfsでデーター保存領域
sda3はext4でDebianインストール用
sda4はLinux Swap領域

この作業でもRAM512MBの影響なく編集ができたので、インストールは余裕と思いました

インストール

デスクトップ左側にある、インストーラーのアイコンをクリックで起動します

しかしインストーラーを起動した所、インストーラーは起動中にフリーズ
何度トライしてもインストーラーは正常に起動しませんでした
仕方なく前回と同様、メモリを1.5GBに増設してインストールを進めました

使用する言語を選択します Live Boot起動時に日本語で起動しているので、デフォルト言語は日本語になっています

ロケーションを地図上をクリックして設定します

キーボードレイアウトを設定します
日本で販売されているWindows系のパソコンは下記選択でOKです(インストール後に変更も可能)

インストールするパーティションを設定します
先ほどGPartedで編集したsda3にインストールするので手動を選択します

sda3をクリックして下記の様に編集します

ユーザー情報を入力します

最終確認です 確認後にインストールをクリックします

インストール開始しました インストールは15〜20分くらいで終了します

インストールにかかる時間は、パソコンのスペックで前後します

インストール完了しました
パソコンをシャットダウンさせ、USBメモリを確実に抜いてインストールは終了です

インストール終了後に増設したメモリを外して、デフォルトの512MBに戻します

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は、そこそこ軽快 ★★☆☆
インストール時の不安な感じとは打って変わって、使える感が伺えます

Debian 10.8.0 LXDEのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネルアイテム

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューは、LXDEのWindows9xなUIのランチャーが設置されています

ログイン画面

ログアウトさせるとログイン画面になります
ログイン画面ではユーザーパスワードを入力でログインできます

Liveセッションでは、ユーザーネーム:user ユーザーパスワード:liveでログインできます

セッションのオプション

セッションのオプションでは、コンピューターをログアウト・シャットダウン等を実行できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定には、オリジナルの背景画像が用意されています

System Tools

LXDEには設定マネージャーはないので、アプリケーションメニュー→設定で設定ツールを起動します

メニュー一覧にFcitxIBusMozcが有ります DebianはIBusがデフォルトに設定されています しかしながらMozcはFcitxのものがプリインストール… IBusを使う場合はibus-mozcを別途インストールになります

Openbox設定マネージャ

主に外観をカスタマイズ設定できるツールです

LXTerminal

ターミナルエミュレータのLXTerminalです

PCManFM

軽量ファイルマネージャのPCManFMです

Synapticパッケージマネージャ

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
搭載メモリ512MBの泣き所 メモリ食いアプリのイマドキのブラウザのFirefoxは、このパソコンでは起動して使えるまでに1分程かかります しかも起動後もアクションの度にCPUが100%で使えたもんじゃないです

Midori

その辺は想定内 軽量ブラウザのMidoriをインストールします
Midoriは、このパソコンでも15秒前後で起動し、そこそこのブラウジングを可能にします

Midoriのインストール

LXTerminalを起動し、下記コマンドを入力でインストールできます

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install midori

LibreOffice

オフィスアプリのLibreOfficeです
このパソコンでは、起動は時間がかかりますが起動後は、そこそこ使えるレベルで動作します

GPicView

画像ビューアのGPicViewです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

Audacious

軽量高音質ミュージックプレイヤーのAudaciousです
ミュージックプレイヤーはないので、別途インストールしました

日本語入力

Debian 10.8.0は IBusがデフォルトで設定されているので、IBusを使います

ibus-mozcをインストール

LXTerminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ibus-mozc

パネルに常駐しているIBusをクリックしてIBusを再起動させます

再びパネルのIBusをクリックしてIBusの設定を開きます
入力メソッドタブが日本語キーボードとMozcが設定されている事を確認します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

あとがき

改めて知らされました Windows XPは使いやすく良いOSだなーって

久しぶりにデフォルト状態のXP SP2を使いましたが、使いやすく凄く快適でした XPは自分が慣れている所為も有りますが、そこそこの描画効果が有りながらも軽量 そして使いやすいUI アップデートを切ってオフラインで使っているのも快適な理由の一つだけど、このスペックでここまで使えるOSは神ですね

XPをインストールすると、何故か自分の中で軽量化の虫が騒ぎ出し、思わず不要なファイルを削除したりアレコレしたくなります
とりあえずCドライブ使用量は1GB以下のダイエット化達成 Cドライブ容量も12GBへ縮小…

Winodwsフォルダは829MBまでダイエットできました

お陰でメモリ使用量も100MBを切りました ここまで来るとPuppy超えの超軽量OSです 超カチャカチャ感な爆速Windows XPの出来上がり

Windows XPの見た目を損なわず、ここまで仕上がれば上出来でしょう

そして今回インストールしたDebian 10.8.0 LXDE 32bitも、インストールではアレだったけどPentium M+512RAMという低スペックで使える最新のLinux

総合的にはWindows XPには叶わないけど、最新のOSでこの32bitの低スペックのパソコンを使える事は貴重です

コメント

タイトルとURLをコピーしました