2021.02 軽量なLubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossaを、Core2Duo U7500搭載のPanasonic Let’s note CF-R6にインストール

Linux
Sponsored Links

今日は2021.0205にリリースされた、Lubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossaを使ってみたいと思います

LubuntuUbuntuから派生したディストリビューションで、軽量でリソース消費量が少なく省エネなLinuxディストリビューションです
Openboxウィンドウマネージャーを使用することで、低スペック・古いコンピューターを動作させるため軽量化 XubuntuやUbuntuの半分のメモリ使用で動作させます

デスクトップ環境はLXDEを採用していましたが、18.10以降はLXQtを使用しています ArcテーマとPapirusアイコンの組み合わせは、とても綺麗で見やすくメリハリの有るデスクトップを演出 シンプルでありながらモダンで強力なグラフィカルユーザーインターフェイスをダイナミクスに装飾します

堅固なUbuntuベースに基づいた軽量で機能的なLinuxディストリビューションのLubuntuは、脅威のレビュー・脆弱性の修正・リリースのセキュリティ機能のアップグレードを常に行い、本番環境のシステムとワークロードを保護します

アップデートには専用のアプリ管理ツールのDiscoverがプリンストール GUI操作にてアプリのインストールからアップデートまで、ワンクリックで簡単に操作できるので、Linuxビギナーユーザーでも安心して使う事ができます

Lubuntuは、ウェブブラウザ・オフィスアプリ・PDFリーダー・画像エディタ・ミュージックビデオプレーヤーなど、現代人にとっての必需品的アプリがプリインストールされているので、インストール後に即戦力で使えるディストリビューションに仕上がっています

今回リリースされたLubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossa は、LTS(長期サポート版)なので2023.04までサポートされます

Lubuntu 32bit版を使いたい方は、こちらの記事をどうぞ
注)サポート期限は2021.04です

2020.08 軽量なLXDEのLubuntu 18.04.5 32bitを、Atom Z540搭載のVAIO TypePで日本語起動
今日はLubuntu18.04.5を使ってみたいと思いますLubuntuは、その名の如くUbuntuの派生ディストリビューションです Ubuntu20.04より32bit版が無くなり、Lubuntu20.04よりデスクトップ環境がLXDEか...

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Lubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossa

Release 2021.02.05
Type Linux
Based on Ubuntu
Package Management dpkg
Architecture x86_64
Desktop LXDE, LXQt    

システム要件

CPU266MHz以上のプロセッサ(512MHz以上推奨)
メモリ128MB以上(512MB以上推奨)
ディスク容量3GB以上のハードドライブ(6GB以上推奨)
汎用のグラフィック

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Lubuntu
LubuntuはUbuntuから派生したディストリビューションで、軽量でリソース消費量が少なく省エネなLinuxディストリビューションですOpenboxウィンドウマネージャーを使用することで、低スペック・古いコンピューターを動作させるため軽...

Download

Lubuntu – The official Lubuntu home

CF-R6AW1BJR

CPU Intel(R) Core 2 Duo U7500
RAM DDR2 SDRAM 1.5GB
STORAGE SATA 500GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 使用する言語を選択してEnter キーを押します

この画面でEnterキーを押します

起動しました 最近は15年くらい前のパソコンばかり使っていたので、Core2DuoのCF-R6が軽快に感じます

インストール

デスクトップ左側にある、インストーラーのアイコンをクリックで起動させます

使用する言語を選択します
Live Boot起動時に日本語で起動させているので、デフォルト言語は日本語で選択されています

ローケーションを、地図上をクリックして設定します

キーボードレイアウトを設定します
日本で販売されているWindows系のパソコンは下記選択でOKです(インストール後に変更可能です)

インストールするパーティションを選択します
このパソコンにはWindowsやLinuxがインストール済みなので、手動パーティションを選択します

インストールするパーティションをクリックして、下記の様に編集設定します

ユーザー情報を入力します

最終確認です 確認後にインストールをクリックします

インストールは15分前後で終了します
インストールにかかる時間はパソコンのスペックで前後します

インストール終了です パソコンをシャットダウンさせUSBメモリを確実に抜いて終了です

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は、至って軽快 ★★★☆☆
なかなか良い感じで動作してくれます

Lubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossaのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネルアイテム

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューは、Windows9xチックなLXQtのシンプルなランチャーが設置されています

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーパスワードを入力でログインできます

Live Bootセッションではパスワード未記入でログインできます

セッションのオプション

セッションのオプションは、コンピューターをログイン・シャットダウン等を実行できます

日時

パネル上は時計を表示 クリックでカレンダーを表示できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定には、オリジナルの背景画像が用意されています

System Tools

LXQt Configuration Center

各種設定ツールのLXQt Configuration Centerです

QTerminal

ターミナルエミュレーターのQTerminalです

PCManFM-Qt

軽量ファイルマネージャーのPCManFM-Qtです

Discover

アプリ管理ツールのDiscoverです
GUI操作にて、アプリのインストールを行えるツールです

Muon Package Manager

アプリ管理ツールのMuon Package Managerです
こちらもGUI操作にて、アプリのインストールを行えるツールです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ使えます

LibreOffice

オフィスアプリのLibreOfficeです
このパソコンでは、そこそこ使うことができます

LXImage-Qt

軽量画像ビューアのLXImage-Qtです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

VLCメディアプレイヤー

定番のメディアプレイヤーのVLCです

日本語入力

Lubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossaには、日本語入力関連ツールのFcitxはプリインストール済みです
入力メソッドのMozcをインストール設定します

fcitx-mozc

QTerminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install fcitx-mozc

Fcitxを設定

パネルに常駐しているFcitxの再起動をクリックして、Fcitxを再起動させます

再びパネルよりFcitxの設定を開きます
入力メソッドタブが、日本語キーボードMozcが設定されていることを確認します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

あとがき

Lubuntu 20.04.2 LTS Focal Fossaは確かに軽量なディストリビューションです しかしながらLXDEを使っていた頃の軽さは、デスクトップの描画効果や装飾と引き換えに無くなった感じ この辺は多くのユーザが呟いていますが、自分的にLXDEなフィーリングを持ったLubuntuが好きでしたね

でもこれはこれで、QtなLubuntuの良さも多くあるので、一概には言えませんけど…
因みにCF-R6で使った感じは上々 普通に軽量ディストリビューションとして、軽さのパフォーマンスを見せてくれました しかもデスクトップの細部にわたる装飾や描画効果は、軽量なデスクトップとしては最高の仕上がり LXDEのチープさと比べると雲泥の差 この辺を考慮すると、これはこれでアリですね

インストールに使われた容量は5.51GB
この辺は使い方にもよりますが、15GBもあれば十分使える感じ 余裕を持って20GB有れば濃く使い込む事も可能ですね

インストールするなら、WindowsVista世代のパソコンからなら、余程の低スペックでない限りOKかと思います って言うか64bitのCPUが使われているパソコンで、今回使ったCF-R6より低スペックは余り見かけませんね

自分的に64bitCPU搭載のパソコンは低スペックと思っていませんからw

コメント

タイトルとURLをコピーしました