2021.06 セキュアで軽量なSeptor 2021.3を、Atom D510搭載の自作機で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日は2021.06.02にリリースされた、Septor 2021.3を使ってみたいと思います

SeptorはSerbia(セルビア)発の、Debian GNU / Linuxオペレーティングシステムに基づいたセキュアなLinuxディストリビューションです

PlasmaデスクップでカスタマイズされたSeptorは、TCP/IPにおける接続経路の匿名化技術のTorテクノロジーを搭載
インターネットを匿名で閲覧する為にビルドされたLinuxディストリビューションです
Debianの「Testing」ブランチに基づき、プライバシーを強化するプロキシ PrivoxyとTor匿名ネットワークを使用し、ページがブラウザによってレンダリングされる前にWebページデータとHTTPヘッダーを変更します

匿名でインターネットを閲覧できるコンピューティング環境に、安定した信頼性の高い環境をユーザーに提供 Tor Browser・匿名ファイル共有用のOnionShare・匿名インスタントメッセージング用のRicochetをプリインストール ユーザーは安心してコンピューターを使うことができます

今日はAtom D510搭載の自作機で日本語起動してみます

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Septor 2021.3

Release 2021.06.03
Type Linux
Based on Debian(testing)
Package Management dpkg
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

Septor

今回使用するISOイメージファイルは、Septor-2021.3-amd64.isoです

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このまま一番上を選択Enterキーを押します

起動しました
正直驚いています AtomD510搭載のこのパソコンで、DebianベースとはいえKDE Plasmaデスクトップのディストリビューションが普通に起動できるなんてビックリです

Liveセッションでの日本語化

Konsoleを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

一旦ログアウトします

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動はそこそこ軽快 ★★★☆☆
軽作業なら普通に即戦力で使うことができます

パネルアイテム

アプリケーション

アプリケーションランチャーは、KDE Plasmaの機能的なランチャーが設置されています

サウンドコントロール

パソコンに搭載されているサウンドデバイスのサウンドコントロールツールです
クリックで設定画面を起動できます

右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューです

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が用意されています

System Tools

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Dolphin

ファイルマネージャのDolphinです

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Applications

Tor Browser

匿名化ネットワークTorを経由してインターネットへアクセスできるウェブブラウザのTor Browserです
高度な匿名性でインターネット検閲の回避 プライバシー保護目的で使われるウェブブラウザです
このパソコンでは起動は遅いですが、RAM4GB積んでいるので起動後はそこそこ軽快に動作します

LibreOffice

LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです
Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

GIMP

GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL(GNU General Public License)のビットマップ画像編集・加工ソフトウェアです
フリーソフトウェアでありながら、有料の画像編集アプリと遜色のないレベルの機能を装備 レイヤー・トーンカーブ・ヒストグラム・画像の形状からの切り抜き・ブラシエディタ・パスの編集・多種多様なプラグインに加えて、モザイク編集やアニメーション合成(GIFアニメーション)を行えるフィルタ機能も数多く備えています

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

VLCメディアプレイヤー

VLCメディアプレーヤー(VLC media player, VideoLAN Client)は、クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤーです
多くのメディアコーデックを内蔵し、動画ファイルや音声ファイルを再生できます

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

日本語入力

日本語入力関連ツールのFcitxをインストール設定します

Fcitxをインストール

Konsoleを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc

一旦ログアウトします

Fcitxを設定

再ログインするとパネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして設定を開きます

入力メソッドタブで日本語キーボードMozcが設定されていることを確認します

テキストエディタを起動して日本語入力のテストをします

インストール

インストールはBoot画面メニューの上から3番目よりインストーラーを起動させます

インストーラーは言語を選択して、その選択した言語にて使うことができるので比較的使いやすいです

今回使用したパソコン

D51S Mini-ITX FOXCONN

CPU Intel Atom D510(1.66GHz)
RAM DDR2 SDRAM 4GB
VIDEO Intel GMA 3150
STORAGE SATA HDD 100GB
10/100/1000BASE-T×1(Realtek 8111DL)
HDオーディオ対応(Realtek ALC662)
Windows2000とWindowsXPにて超快適なオフラインにて運用中です 

あとがき

先ほども書きましたが、Atom D510搭載のこのパソコンでKDE Plasma環境がここまで動いてくれたことに感動しました Septorは軽快なのは判っていますが、さすがにAtomは無理でしょって思い込んでいたので余計…

このパソコンにはWindows XPがインストールされていますが、それと同じくらいの挙動で動作します

コメント

タイトルとURLをコピーしました