Linuxディストリビューションをインストールして、いざ使おうとしたら部分的に文字化け そんな事ってありますよね Linuxには簡単に日本語をインストールできるツールがありますが、それが無い場合簡単にフォントをインストールできる方法があります
ファイルマネージャーを使ってフォントを追加する
ファイルマネージャを起動しHomeフォルダを表示させます
ViewタブでShow Hidden Fileにチェックをいれて、非表示ファイルを表示させます

「.fonts」フォルダを新規作成します

.fontsフォルダに使いたいフォントをコピーします これで完了
サイドバーの文字化けされていた文字も表示されます

フォントキャッシュ
もし表示されなかったらTerminalでコマンド入力にてフォントキャッシュさせます
$ fc-cache
IPAフォントダウンロード
フォントはフリーのフォントをダウンロードしてきましょう 自分のお勧めフォントはIPAゴシック系のフォントです 下記は自分のお気に入りのフォントサイトです

IPAexフォントおよびIPAフォントについて | 一般社団法人 文字情報技術促進協議会
- この方法は、ログインしているユーザーレベルのフォントインストールです
- マルチユーザー以上で使用する場合はシステムにインストールします
- システムにインストールする場合は/usr/share/fontsフォルダにフォントを入れます
- 但し、このフォルダは管理者権限での操作が必要なので、CUI操作でインストールするか、ファイルマネージャーを管理者権限で起動してフォントを追加になります
ディストリビューション次第では有りますが、GUI操作でフォントインストールできるツールがある場合は、それを使いましょう