アスキーアートって知っていますか…
自分が2ちゃんにハマる原因の一つ
どんな事でも超えてはいけない壁ってものがある
特にヲタの世界は一歩踏み込んだら地獄
抜けたいけれど、その快楽からは抜けることの出来ないカルマ
自分も実は超えてしまったクチでして

アスキーアート(ASCII art)とは
簡単に言えば文字を使ったアート
ネットなどの書き込みに顔文字を入れる事によって
書き込みに表現をつける
ねえねえ!鈴木!見てる?やっほー(^_^)v
こんな感じで(^_^)vを付ける事により感情表現を表せます
アスキーアートは、その顔文字の発展型
アスキーアート略してAA

モナーから始まった
アスキーアートはパソコンで使える文字を使って作る
アスキーアート観たり描いたり…
2ちゃんねる系掲示板のAAが基準としている環境があり
ブラウザの設定を、その環境にしないと
アスキーアートにズレがでてくる
下の2つの画像を観ていただければ判ると思いますが
上はアスキーアートを観るための環境下での
下は通常の環境下
微妙だけどズレていますね

2ちゃんねる系掲示板のAAが基準としている環境
書体:MS Pゴシック
文字:16px(12pt)
行間:2px
当時はInternetExploler全盛の時代だったから
インターネットオプションにより設定
今のChromeやFirefoxは、そこそこはズレなしで見れなくはないけど
精度の高いアスキーアートはInternetExploler5前後でないと表現出来ない

初心者からしたら「こんなの知らねーよ!詳しく書いておけよ!」って話になるが
2ちゃんねらーからしたら新半R
「新人は半年ROMれ」
そんな殺伐とした当時の2ちゃんが自分はツボだったw

そんな自分的にAAを観たり描いたりする環境で一番なのが
W2k(Windows2000)+IE5+AAE(Ascii Art Editor)
Ascii Art EditorとはAAを描くために作られたエディッタ
メモ帳でも描けるけどAAEはズレを出さないAAを描くためには
初心者必須のアイテムです

最初はコピペ改造から
コピペしたAAをエディッタに貼ることにより
そのAAをどういった文字で構成されてるか
そしてズレをどう修正してるか知ることができる
ステルス改行
AAで気をつけなければならないのが ステルス改行
名前のごとく「意図しない改行」
せっかく上手く3等身のキャラクタを描いたのに

貼ってみたら勝手に改行されてAA失敗してしまう

原因は半角スペースを連続で使用した場合が多い
AAを始めた頃どうしても陥りがちなミスです
特にコピペしたAAを改造する場合は注意ですね
半角スペース1つ入れたら次は半角スペース以外を…

こんな感じでセンスよく綺麗に描ける様になりたいですね
もし少しでも興味が出て、アスキーアートを観てみたいのなら
5ちゃんブラウザJane Styleを使って観ることをお勧めします
それはAAがズレないようにブラウザを設定する必要が無いからです
Jane Styleは5ちゃん専用ブラウザなのでAA閲覧に特化されてます
ちょっと足早に説明したので1%も判って貰えない悪寒がしますw
自分はAAは大好きなので気が向いたら、また書きたいと思います
最後に。。。
AA最高><

コメント