2021.01 リニューアルされた日本製のSereneLinux Beta8Fを、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Linux
Sponsored Links

今日はSereneLinux Beta8Fを使ってみたいと思います

日本製ディストリビューションで有名なSereneLinux
使いやすさ・デザインの美しさ・軽量性・機能性を拘り開発された日本製の究極OS
メモリ使用量を極限まで抑え、1GB未満のコンピューターでも快適さを追求
その使いやすさと軽快さで、日本製Linuxの頂を一気に駆け登ってゆきました

そんなSereneLinuxがリニューアル
Ubuntuベースで開発を進めてきましたが、本バージョンよりFedoraベースへとシフトチェンジ
この思い切った舵取りは、正直ビックリさせられました

FedoraベースのSereneLinuxの全貌が、今明らかに

Fedora 33 Xfce Spinを、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動
今日はFedora33XfceSpinを使ってみたいと思いますFedoraはUSA(アメリカ合衆国)発のディストリビューションです RedHat社が支援するFedoraProjectコミュニティーにより開発されているRPM系のディストリビュ...

今日はCeleron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動してみます

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

SereneLinux 33 ja 2020.12.31

Release 2021.01.01
Type Linux
Based on Fedora
Package Management RPM (dnf)
Architecture x86_64
Desktop Xfce

Download

SereneLinux - FascodeNetwork
BEAPIONEER.SereneLinuxofficialsite

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このまま一番上を選択[Enter]キーを押します

Desktop

起動しました このパソコンでの起動後の挙動はそこそこ軽快★★★☆☆
Live BootはUSBメモリの速度に依存するので、普通にインストールするとかなり軽快に動作するでしょう

SereneLinux Beta8Fのデスクトップはパネルは上に設置 下にはパネルランチャーを設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面はユーザーパスワード入力でログインできます

Liveセッションでのユーザーパスワードは「 serene 」です

パネルアイテム 左側

Whisker Menu

メニューランチャーはXfceのWhisker Menuが設置されています

パネルアイテム 右側

ネットワーク

有線ネットワーク・接続可能な無線WiFiネットワークのSSIDを表示・設定・接続ツールです

パネルランチャー

パネルランチャーには定番のアプリやツールが設定されています

Google

定番のGoogleのオンラインツールがクイック起動できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューはXfceなので、アプリケーションランチャーが設置されアプリ等の起動が可能です

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはオリジナルの画像が用意されています

System Tools

設定マネージャー

各種設定ツールの設定マネージャーです

Terminal

ターミナルエミュレーターのTerminalです

Discover

アプリ管理ツールのDiscoverです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Thunar

高機能なファイルマネージャーのThunarです

Applications

Flast

ウェブブラウザのFlastです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ動作してくれます

GIMP

画像編集アプリの定番のGIMPです
このパソコンではそこそこ軽快に動作してくれます

GParted

パーティション編集ツールのGPartedです
GUI操作にて簡単にパーティションを編集できるツールです
簡単の操作できるという事は、逆に言えばパーティションを簡単に壊すことができます
ご利用の際は慎重に…

VLCメディアプレイヤー

メディアプレイヤーの定番のVLCです

日本語入力

SereneLinux Beta8Fは日本語入力関連は設定済みなので、特に設定する事なく使うことができます

IBusの設定

パネルに常駐しているIBusをクリックして設定画面を確認します
入力メソッドはMozcが設定されています

テキストエディッタが無いのでインストールして、日本語入力のテストをしてみます

インストール

アプリケーションメニューよりインストーラーを起動
インストーラーは言語を選択して使用できるので、比較的簡単に扱うことができます

あとがき

リニューアルされたSereneLinuxは、普通にSereneLinuxでした
ベースになるディストリビューションは変わっても、開発者は一緒
変わらないという事は大切ですね

最新のLinuxはGUI操作で使うことができるので、dnfはほとんど使わず仕舞いでした
Fedora化されて、益々今後も楽しみなSereneLinuxですね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
Linux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました