今日は2021.12.01にリリースされた Kona Linux Pi 2.0 32ビット版をRaspberry Pi 4で使ってみたいと思います
kona Linux PiことKonapiは日本発のRaspberry Pi OS bullseyeベースのRaspberry Pi向けのディストリビューションです
デスクトップ指向にカスタマイズされたOSは、もはやRaspberry Piの領域を超越
サウンド面では高音質で定評なKonaLinuxのKonaサウンドを搭載 もはや弱点さえ見つからないレベルにまで仕上がっています
Kona Linuxの作者さん曰く 出来るだけ高速のMicroSDカード使用を推奨との事です
Kona Linux Pi 2.0 32bit

ユーザー名とパスワード
ユーザーID | pi |
パスワード | konapi |
ダウンロード
今回使用するイメージファイルは、skonalinux-pi-2.0_32.img.zipです
イメージファイルの書き込み〜起動は下記記事をご参考にしてください

Desktop

Kona Linux Pi 2.0のデスクトップはパネルは上に設置 下にはDockランチャーが設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

アプリケーション
Kona Linux Pi 2.0のアプリケーションランチャーは、Win98テイストなランチャーが設置 気持ちよく動作してくれます

ネットワーク
有線ネットワーク・接続可能なWi-Fi(無線ネットワーク)のSSIDを表示・設定・接続ツール

タスクマネジャー
パネル上はシステムの挙動をグラフにて表示 クリックでタスクマネージャーが起動します

日時
パネル上はデジタル時計を表示 クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上での右クリックメニュー
必要最低限なシンプルなメニューです

デスクトップの設定
デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が用意されています

System Tools
Raspberry Pi の設定
各種設定ツールのRaspberry Pi の設定です

PCManFM
LXDE環境の軽量ファイルマネージャのPCManFMです

LXTerminal
LXDE環境のターミナルエミュレーターのLXTerminalです

Synapticパッケージマネージャ
aptを利用したアプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications
Kona Linux Pi 2.0にプリインストールされているアプリは必要最低限です
必要に応じてアプリをインストールしましょう
Chromium
Chromiumは、すべてのユーザーがWebを体験するための、安全で高速な安定した方法をを目的としたオープンソースのウェブブラウザです

Mousepad
Mousepadは、Xfce環境の軽量テキストエディタです

GPicView
軽量イメージビューアのGPicViewです

Audacious
AudaciousはUnix系OS向けのオープンソースの高音質なオーディオプレーヤーです
パソコンのリソースを浪費することなく音楽を自由に再生 フォルダや個々の曲ファイルをドラッグアンドドロップでき、音楽ライブラリ全体でアーティストやアルバムを検索でき、独自のカスタムプレイリストを作成・編集できます GTK+2を用いたGUIのオーディオプレーヤーでスキンを使って外観を変えることができます

日本語入力
Kona Linux Pi 2.0はインストール時に日本語関連ツール(Fcitx)もプリインストール設定済みです
Fcitx設定
パネルに常駐してるFcitxをクリック 設定を開きます

入力メソッドのタブで、日本語キーボードとMozcが設定されていることを確認します

テキストエディタを起動して日本語入力のテストをします

あとがき
Kona Linux Pi 2.0はRaspberry Pi 4で快適に動作しました
ぶっちゃけ作者が推奨するよう、高速のMicroSDカードは使用していません 手元にあるSDを使用しました それでも快適に動作するのはKona Linux Pi 2.0のパフォーマンスかRaspberry Pi 4のパフォーマンスかはラズパイニワカな自分には判りませんが、とにかく久しぶりのラズパイは快適でした

ラズパイの様な機器はハードに使うのは躊躇してしまうので、何と無く疎遠になりがちです
自分はハードを大切に使いたい派なので
でもここまで快適に動作すると普段使いで使いたくなります ウェブのブラウジングもそこそこ快適だし、ラズパイが人気なのは分かる気がします

Raspberry Pi 4 Model B 4GB

CPU | Cortex-A72 Armv8 Quad Core 1.5GHz |
RAM | 4GB LPDDR4 |
GPU | Broadcom VideoCore VI 3D graphics core |
コメント