2020.04 軽量Linux MintのLMDE4 MATE 32bitを、古いパソコンのSONY VAIO TypePで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はLMDE4 MATE 32bitを使ってみたいと思います

LMDE4はLinux Mint Debian Edition4の略で、元々軽量なLinux MintをDebianを使って更に軽量なディストリビューションにビルド そんな軽量なLMDE4のデフォルトデスクトップはLinux Mintと相性の良いCinnamon しかしCinnamonは相性とは裏腹に重量級のデスクトップ環境

折角のDebianエディションをもっと軽量なデスクトップ環境へと、ドイツのLinux Mintフォーラムで作られたのがLMDE4のLXDEとMATEエディションです

アーキテクチャは32bit・64bit

SONY VAIO TypePで起動してみたいと思います

Sponsored Links

LMDE4 MATE 32bit

Release 2020.03.22
Type Linux
Based on Debian
Package Management dpkg
Architecture i686, x86_64
Desktop Cinnamon, MATE, Xfce, LXDE
Linux Mint
LinuxMintはIreland(アイルランド)発の、Ubuntu(LTS)に基づくデスクトップ指向のオペレーティングシステムです オープンソースで無料のLinuxMintは、モダンでエレガント・快適・パワフルで使いやすいので、最も人気の...

Youtube

Download

LMU - Das Hilfe Forum für Linux Mint
LMU-DasHilfeForumfürLinuxMint

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このまま[Enter]キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 6.3 ★★★☆☆ 普通に即戦力

Liveセッションでの日本語化

Control CenterのSpracheinstellungenを開きます

一番下をクリックJapaneseを追加します 続けて上の3つをJapaneseへ変更 4番目をクリックで完了です

一旦ログアウト 再ログインで設定反映されます ログイン時のUsernameとPassは下記入力します

 Username  mint 
 Password  - 

キーボードレイアウト変更

再ログイン完了 無事に日本語化されましたが、もうひと作業します キーボードレイアウトの変更をします パネルに de とあるのでクリック

日本語を追加しデフォルトのレイアウトは削除します

Desktop

LMDE4のデスクトップは下部にパネル設置 左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① Applications Menu
② デスクトップ表示

クリックでデスクトップ表示されます

④ ファイルマネージャー

ファイルマネージャーのCajaです

⑤ MATE Terminal

ターミナルエミュレーターのMATE Terminalです

パネル右側

⑥ Volume Control

サウンドデバイスの音量調節

⑦ Network

ネットワークの設定及び、接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続

接続するSSIDを選択するとパスワードを求められます 入力し接続

問題無く接続できれば、右上に接続された事を通知します

⑧ Bluetooth

Bluetoothの設定

⑨ Clock

日時です クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上の右クリック

外観の設定

デスクトップの右クリックメニューの背景の変更を選択で表示されます デスクトップの背景画像は多く用意されています

システムツール

コントロールセンター

各種設定ツールのコントロールセンターです

ソフトウェア

アプリ管理ツールのソフトウェアです GUI操作にてアプリのインストールが出来るツールです

Synaptic パッケージマネージャー

こちらもアプリ管理ツールのSynaptic パッケージマネージャーです GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

Applications

Internet

インターネットアプリは少なめ SNSクライアントはお好みのツールを後からインストールしましょう

メールクライアントの定番 Thunderbirdです

Office

オフィスアプリはLibreOfficeが揃っています

LibreOfficeの表計算アプリは某エクセルと同じクオリティです

Graphics

グラフィックスアプリは編集・ビューア・スキャンと必要最低限のアプリが揃っています

ドローアプリのDrawingはVAIO TypePでも、そこそこ使うことが出来ます

Multimedia

ミュージックプレイヤーの音飛び問題

ミュージックプレイヤーはのAudaciousを追加でインストールします

VAIO TypePはDebian系のディストリで音飛びします その対策が比較的簡単なので自分はAudaciousを使います

因みにLMDE4にはRhythmboxが入っていますが音飛びしました

Audaciousの設定で出力プラグイン(Output Plugin)のデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

VAIO TypePでミュージックプレイヤーを使う際は、しっかり設定すれば問題なく使うことが出来ます

インストーラー

インストーラーは左側のアイコンをクリックで起動します

今回の様にLiveセッションで日本語化すると、このアイコンが消える場合があります そんな時は日本語化せずドイツ語環境でインストールしましょう 言語選択で日本語を選択で日本語でインストールできます その際はキーボードレイアウト設定はしましょう 日本語キーボードでドイツ語のキーボードレイアウトは入力時にかなり使いづらいので…

日本語選択で日本語でインストールできます

あとがき

LMDE4はVAIO TypePで軽快に動作しました

以前、LMDE4 LXDEをTypePで起動しましたが、若干LXDEの方が軽い印象です 両者共に軽量で良いディストリビューションですが、LXDEは見た目の少しチープ感が否めなく、見た目を含めた比較は今回使ったMATEエディションの方が良い仕上がりをしています

ただ起動に時間が掛かるツールが有ったのが気になりました デスクトップの右クリックでデスクトップの設定を開くと、起動に1分くらいかかってしまいます 因みにデスクトップの設定はコントロールセンターからでも開くことはでき、そちらからアクセスした方が起動は早いです これは自分の環境下だけで起こったのかは判らないのでご参考にでも…

Linux Mintは、とても良いディストリビューションです

何よりも使いやすい そして軽量 一番にトラブルが少ない 世界中にファンが多いのも納得ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました