2020.08 Auxtral GNU/Linux 2.5 Cinnamonを、Celeron N2830搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はAuxtral GNU/Linux 2.5 Cinnamonを使ってみたいと思います

Auxtral GNU/LinuxはArgentina(アルゼンチン)発のDebianベースのディストリビューションです 軽量なDebianをCinnamonでスタイリッシュにビルド 使い易さで定評なCinnamonデスクトップを軽快に動作させます

今日はCeleron N2830搭載の LS-4-64で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Auxtral GNU/Linux 2.5 Cinnamon

Release 2020.08.09
Type Linux
Based on Debian
Package Management DEB
Architecture x86_64 
Desktop Cinnamon, Xfce 

ダウンロード

El sitio se encuentra temporalmente fuera de línea
Lapáginasolicitadaseencuentratemporalmentefueradelínea.

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnter キーを押します

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽快 ★★☆☆
Cinnamonデスクトップなのでセレロンではって心配しましたが意外と軽快に動作します

Liveセッションでの日本語化

Terminalを起動します
下記コマンドを入力します

Auxtralはデフォルトでスペイン語のキーボードレイアウトです
コマンド入力時に使いにくさを感じたら、入力前にキーボードレイアウトを変更をお勧めします

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install task-japanese locales-all
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

一旦ログアウトして再ログインで日本語化されます

ログインパスワード

ログインの際に入力するパスワードはliveです

キーボードレイアウト変更

デフォルトではスペイン語のキーボードレイアウトなので変更します

システム設定を起動 キーボードを開きレイアウトタブを選択 日本語を追加設定します

スペイン語のキーボードレイアウトは結構使いづらいので、Liveセッションでの日本語化させる前に設定した方がいいかもしれません

Desktop

Auxtralのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューはシンプル且つ使い易いレイアウトになっています

計算機

クリックで計算機を起動します

パネルアイテム 右側

ユーザー

ユーザー情報を表示・編集できます

日時

パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーをポップアップ表示できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの背景の設定

デスクトップの背景画像はオリジナルの画像が用意されています
主に風景画が多い印象です

System Tools

システム設定

各種設定ツールのシステム設定です

Nemo

ファイルマネージャーのNemoです

MATE端末

ターミナルエミュレーターのMATE端末です

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

Applications

Auxtralはバンドルされているアプリは少な目です インストール後にお気に入りのアプリをインストールしましょう

Brave

セキュアでプライバシー重視なブラウザのBraveです

Mirage

画像ビューアのMirageです

Audacious

軽量高音質ミュージックプレイヤーのAudaciousです
テーマがWinampで設定されています Windowsユーザーを意識した設定でしょうか

日本語入力インストール

日本語入力関連をインストール・設定します

Synapticパッケージマネージャーを起動します
fcitx」で検索して fcitxfcitx-mozcをインストールします

一旦ログアウトして再ログインで日本語機能を使う事ができます

再ログインするとパネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして設定画面を開きます
入力メソッドタブで日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

Pluma(テキストエディタ)を起動して日本語入力のテストをします

インストール

右側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して使う事ができるので、比較的簡単に扱えます

あとがき

Auxtral GNU/Linux 2.5 Cinnamonを使ってみた感想は、一言で意外と軽快

Cinnamonデスクトップ環境なので、このパソコンでは少々キツイのでは・・・って思いましたが、軽量なDebianをベースにしている恩恵で、ここまで快適に使えるとは思いませんでした

CinnamonはWindowsテイストで凄く使い易いデスクトップ環境ですが、そこそこのスペックを要求されるので若干手を出しずらいデスクトップ環境です そんなCinnamonがこのレベルのパソコンで起動できるなんて、お得なディストリビューションな気がします

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
DebianLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました