今日はAlter Linux LXDE 32bit RC3を使ってみたいと思います
Alter Linuxは、Japan(日本)発のArch Linuxに基づく、Linuxディストリビューションです
星の数ほどあるLinuxの殆どは、デフォルト言語が英語でビルドされています そんな中、デフォルト言語を完全なる日本語でビルドされているLinuxディストリビューションの1つ
それがAlter Linux

しかも日本の数十人の学生開発者によって開発されているので、日本人ユーザーにとってサポート面で、こんなに安心感の有るディストリビューションは希少
Alter Linuxコミュニティも、英語と日本語の両方の開発者から直接サポートを受けることができるので、ビギナーユーザーでも安心して使うことができます
AlterLinuxの採用しているローリングリリースは、リポジトリ上のソフトウェアパッケージは日々更新され、定期的にアップデートを行いシステムを常に最新の状態に保ち、ユーザーは安心してAlterLinuxを使う事ができます プリインストールされているアップデーターは、GUI操作で使う事ができるので、ビギナーユーザーも安心して使う事ができます

今回リリースされたAlter Linuxは、細かなバグ修正や 幾つかの機能が新たに追加されています
AURパッケージ対応・日本語 英語以外の複数の言語に対応 ユーザーからするとAURパッケージ対応が地味に嬉しいですね インストールできるアプリの幅が広がることは、それだけ需要も見込まれます AURを使えばArch Linux系でも、Google Chromeのインストールも可能です
因みにAURとは、Arch User Reposytoryの略でコニュニティによって運営されているArch ユーザーのためのリポジトリの事です
今回はAtom Z540 搭載のSONY VAIO TypePで日本語起動してみます
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
Alter Linux LXDE 32bit RC3

Release | 2020.12.31 |
Type | Linux |
Based on | Arch |
Package Management | Pacman |
Architecture | i686, x86_64 |
Desktop | cinnamon, LXDE, Xfce, i3 |
Download
SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU | Intel® Atom Processor Z540 |
RAM | DDR2( SDRAM)2GB |
STORAGE | SSD64GB |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください




起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます 一番上を選択Enterキーを押します

起動しました 何もせず日本語で起動できるのは良いですね しかも日本語入力も出来るし

Desktop
このパソコンでLive Bootでの起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
Arch系のLXDEデスクトップの軽さは神ですね

Alter Linux LXDE 32bit RC3のデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です
ログイン画面
ログイン画面ではユーザーパスワードを入力でログインできます

Liveセッションでは「 alter 」でログインできます
パネルアイテム左側

アプリケーションメニュー
アプリケーションメニューはLXDEのシンプルなランチャーが設置されています

ログアウト
アプリケーションメニューのログアウトをクリックで、セッションのオプションが現れます
コンピューターのログアウト・シャットダウン等は、ここから実行できます

パネルアイテム 右側

日時
パネル上は時計を表示 クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定
デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像や、LXDE系の背景画像が用意されています

System Tools
LXDEには設定マネージャーは無いので、アプリケーションメニューの設定より各種設定ツールを起動します

ルックアンドフィールの設定
主に外観の設定ツールです

パッケージ
アプリ管理ツールのパッケージです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

PCManFM
軽量ファイルマネージャーのPCManFMです

LXTerminal
ターミナルエミュレーターのLXTerminalです

タスクマネージャ
CPU・メモリの使用量をモニタリングできるツールです
CPUが安定しています

Applications
Alter Linux LXDE 32bit RC3は、プリインストールされているアプリは少なめです
Firefox
ウェブブラウザのFIrefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ使う事ができます

medit
シンプルなテキストエディタのmeditです

Viewnior
エレガントな画像ビューアのViewniorです

VLCメディアプレイヤー
定番のメディアプレイヤーのVLCです

日本語入力
Alter Linux LXDE 32bit RC3には日本語入力関連ツールはプリインストール済みです
Fcitxの設定
パネルにはFcitxが常駐しており、入力時の操作及び設定画面を開く事ができます

入力メソッドの設定は日本語キーボードとMozcが設定済みです

テキストエディタを起動して、日本語入力のテストをします

インストール
デスクトップ左側にあるインストーラーのアイコンをクリックして起動させます
インストーラーは言語を選択して使う事ができるので、ビギナーユーザーでも簡単に扱う事ができます

インストールは下記記事をご覧ください

あとがき
Alter Linux LXDE 32bit RC3は、軽量・シンプル・日本語版で日本人ユーザーに、自信を持ってお勧めできるディストリビューションです しかも32bit版があるのは最強です Alter Linuxは他にもcinnamon・Xfce・i3と魅力的なDEも用意されています
本当はSereneLinuxの前に書く予定でしたが、アレコレあって遅くなってしまいました
コメント