昨日に引き続き、2021.02.24にリリースされたLinuxfx 10.8.1.106です
今日はWindows7テイストなcinnamonバージョンをセレクトします
昨日の続きになりますので、Linuxfx10.8.1についての説明文は割愛します

今日はCore i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010 に日本語インストールしてみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
Linuxfx (Windowsfx)10.8.1.106 cinnamon

Release | 2021.02.24 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu |
Package Management | dpkg |
Architecture | x86_64 |
Desktop | KDE Plasma, Cinnamon |

システム要件
KDE Plasma | Cinnamon | Xfce | |
CPU | デュアルコアCPU | デュアルコアCPU | ー |
メモリ | 2GB | 2GB | 1GB |
この数値は公式よりアナウンスされているものです

ダウンロード
今回使用するISOイメージはlinuxfx-10.8.1.106-cinnamon-w7.isoです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください




起動させる
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
カウントダウン後に自動的に起動 Plasmaバージョンと同じ起動画面です

起動しました

インストール
インストールの作業はLinuxfx 10.8.1Plasmaと一緒なので割愛します
インストールは下記の記事をご参考に…

パソコンのBoot画面
インストール後のパソコンのBoot画面です
インストール済みの他のOSも無事に表示・起動できました
Windows10とLinuxfx 10.8.1 Plasma・cinnamonのトリプルブートです

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は至って軽快 ★★★★☆
快適に動作します

Linuxfx 10.8.1 cinnamonのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です
ログイン画面
ログイン画面ではユーザーパスワード入力でログインできます

Lock画面
Lock画面は、設定したアイドル時間超過か、強制でコンピューターをロックさせる事ができます
ユーザーパスワードを入力でロックを解除できます

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー
アプリケーションメニューは、cinnamonの機能的なランチャーが設置されています

Luncher Menu
システムツールのランチャーです

ワークスペーススイッチャー
クリックでワークスペース一覧が表示されます

パネルアイテム 右側

天気
天気予報アプリです
位置情報よりロケーションが自動設定されるので、特に設定なく使えます

デスクトップ上での右クリックメニュー

背景の設定
デスクトップの背景の設定には、オリジナルの背景画像が用意されています

System Tools
システム設定
各種設定ツールのシステム設定です

GNOME Terminal
ターミナルエミュレーターのGNOME Terminalです

Nemo
ファイルマネージャーのNemoです

Software
アプリ管理ツールのSoftwareです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications
Microsoft Edge
ウェブブラウザのMicrosoft Edgeです
このパソコンでは快適に動作します

Firefox
ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは快適に動作します

Evolution
メールクライアントのEvolutionです
このパソコンでは快適に動作します

ONLYOFFICE
オフィスアプリのONLYOFFICEです
このパソコンでは快適に動作します


GIMP
画像編集アプリのGIMPです
このパソコンでは快適に動作します

VLCメディアプレイヤー
定番のメディアプレイヤーのVLCです

日本語入力
Linuxfx 10.8.1には日本語関連ツールのIBusがプリインストール済みです
設定を確認します
IBusの設定
パネルにはIBusが常駐しているので、クリックして設定を開きます

Input Methodタブで、日本語キーボードとMozcが設定されている事を確認します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

dell OPTIPLEX 3010

CPU | Intel Core™ i3 3220 3.3GHz |
RAM | 4GB DDR3 1600 MHz SDRAM |
STORAGE | SSD128GB |
あとがき
昨日今日とLinuxfx 10.8.1の2つのバージョンを使ってきましたが、どちら共に甲乙つけがたい出来でした 自分的には、今日使ったLinuxfx 10.8.1cinnamonが使いやすかったですね
cinnamonデスクトップは、Linux Mintの開発チームがディストリビューション用に設計した環境なので、WindowsテイストなUIと使い勝手でWindowsを使い慣れた自分にとっては最適なデスクトップ そしてプリインストールされているアプリ類も充実していた気がします まあ好みは人それぞれなので、使ってみて気に入った物を使うのが一番ですね
最後に一つだけ残念な点が、今日使ったLinuxfx 10.8.1cinnamonに有りました
設定ツールのSystem Settingsがエラーを吐いて使えませんでした

通常は、Windowsテイストで格好良くカスタマイズされたSystem Settingsですが残念です
使ってみて様子見って感じですね
この観点ですとLinuxfx 10.8.1.106 Plasmaをお勧めした方がいいのかな…

Macに似ているPearl Linux OS 9 qanon+とLuninuxOS 20.04の記事はこちらです ↓↓


コメント