2021.04 剣 Tsurugi Acquire 32bit 2021.1が超軽量らしいので、Pentium M 753 RAM512MB 搭載のLet’s note CF-W4で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日は2021.04.09にリリースされた、Tsurugi Acquire 32bit 2021.1を使ってみたいと思います

TsurugiはDebianに基づいた、Linuxディストリビューションで、アーキテクチャには64bitと32bit版が用意されています デジタルフォレンジック分析を実行し、教育目的で使用とする64bitのTsurugi Linux Live Boot専用のツールのみを備えた軽量の32bitTsurugi Acquireと頼もしい布陣

剣は、古代日本の僧侶が使用した伝説の日本の両刃の剣です
自分的にこの台詞だけでwktk感をそそられ、起動前に勝利確定フラグが立ちます

今日はPentium M 753 搭載のPanasonic Let’s note CF-W4で日本語起動起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Tsurugi Acquire 32bit 2021.1

Release 2021.04.09
Type Linux
Based on Debian
Architecture i686, x86_64
Desktop MATE

システム要件

CPU2GHzデュアルコアプロセッサ以上
メモリ4GBシステムメモリ
ディスク容量30GBのハードドライブ空き容量
 Tsurugi Linuxをインストールする場合のシステム要件です 

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Download

Tsurugi Linux | Digital Forensics, Osint and malware analysis Linux Distribution
WelcometoTSURUGILinuxworldaDFIRopensourcedistributiontoperformyourdigitalforensicsanalysisandforeducationalpurposes

今回使用するISOイメージファイルは、tsurugi_acquire_2021.1.isoです

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 一番上を選択してEnter キーを押します

起動途中に、この画面が現れた時のワクワク感は半端ないです

起動しました 起動途中の侍の姿とは裏腹にシンプルなデスクトップ

Live Bootでの日本語化

MATE端末を起動します
下記コマンドを入力します

# apt update
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
# source /etc/default/locale
# echo $LANG

Tsurugiはroot(管理者権限)にて動作しているのでsudoは不要です

Fontをインストール

PCManFMを起動します
/usr/share/fontsフォルダに、インストールしたいフォントを直接コピーします

Tsurugiはroot(管理者権限)にて動作しているので、システムフォルダに直接コピーできます

一旦ログアウトします

  • ログインの際に入力するユーザー名:Tsurugiパスワード:未記入と公式に書いてありましたが、ログインできませんでした
  • ユーザー名:root パスワード:未記入でログインできました

Desktop

このパソコンでLive Boot起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
ハッキリ言って想像以上に軽快 思わず、えっ!?てなりました

Tsurugi Acquireのデスクトップの設定はパネルが上下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネルアイテム

Applications

Tsurugi AcquireのメニューランチャーはMATEのシンプルなランチャーが設置されています

Places

主要ディレクトリとパーティションをファイルマネージャーでアクセスします

System

各種システムツールとセッションのオプションが揃っています

日時

パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーを表示します

右クリックメニュー

  • このパソコンでデスクトップを日本語化させると何故か、デスクトップで右クリックが使えなくなりました
  • そこそこのスペックのパソコンで試したところ問題なし 低スペックなのでアレなのでしょうか(´・ω・`)

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が1枚のみ用意されています
1枚のみに漢を感じます さすが剣… (せめて、あの侍の画像だけでも欲しいところですね)

System Tools

Control Center

各種設定ツールのControl Centerです

PCManFM

ファイルマネージャーのPCManFMです

MATE端末

ターミナルエミュレーターのMATE端末です

Applications

アプリケーションは必要最低限です ウェブブラウザはありません

Leafpad

テキストエディタのLeafpadです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

Mirage

画像ビューアのMirageです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

本日使用したパソコン

CF-W4HW8AXR

CPU Pentium M753 1.2GHz
RAM DDR2 PC2-3200 512MB
STORAGE Ultra ATA100 60GB
WindowsXP Model 2005

あとがき

自分はディストリビューションをテストする際に、自分なりに最低限動作するパソコンをチョイス
とりあえず起動のみして、そのパソコンを使うか、その前後のスペックを使うか判断します

今回はDebianベースの32bitということで、Core Solo U1300 RAM512MB搭載のLet’s note CF-R5辺りをチョイスする予定でしたが、もしかすると…って 一つ下のスペックのPentium M 753 RAM512MB搭載のCF-W4で起動 結果はご覧の通り

Tsurugi Acquire 2021.1は想像以上のパフォーマンスを見せてくれました
因みに日本語入力はIBusがプリインストール済みなので、ibus-mozcを追加でインストールすれば使うことができると思います このパソコンでibus-mozcをインストールすると、何故か最後の最後でフリーズを起こすのでインストールを断念 まあLive BootのTsurugi Acquireでは日本語入力の需要は無さそうだし…

しかしここまで軽快に動作するならLive Bootだけじゃ勿体無いですよね
インストールして使ってみたいですよねTsurugi 32bit

コメント

タイトルとURLをコピーしました