2021.06 超軽量 EasyOS 2.8.1を、Pentium4 630 Prescott搭載の自作機で日本語起動

Linux
Sponsored Links

今日は2021.06.10にリリースされた、EasyOS 2.8.1を使ってみたいと思います

EasyOSは、​​Puppy Linuxより開発されたテクノロジー・パッケージフォーマットを使用した実験的なLinuxディストリビューションです
Puppyと同様、CD/DVD・USBメモリ等のメディアやパソコンに搭載されているメモリ内で実行できるLinuxです

今日はPentium4 630 Prescott搭載の自作機で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

今回は解像度1280×1024にて使用してみたいと思います

Sponsored Links

EasyOS 2.8.1

Release 2020.06.10
Type Linux
Based on Independent
Package Management PET
Architecture x86_64
Desktop JWM 

ダウンロード

EasyOS Home — All categories

EasyOS日本語化ファイルのダウンロード

EasyOSを日本語化するファイルは、下記サイトにてダウンロードできます
ファイル名は 「 easypup_lang_ja-r7.pet 」です

EasyPup (Buster64 ベース) - Puppy Linux 日本語 フォーラム

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnterキーを押して起動させます

Liveセッションでの日本語化

EasyOSを日本語化させます

ダウンロードした「 easypup_lang_ja-r7.pet」をクリックすると日本語化されます

インストール終了後、ウィンドウが開き下記の様に設定変更します

設定終了後[Restart X]を促すウィンドウが開き、Xを再起動させます

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は軽快 ★★★★☆
Pentium4って事を忘れてしまうくらい軽量 素晴らしいです

EasyOSは下パネル設置 左シングルクリックで実行の設定

アプリケーション

アプリケーションランチャーはJWMのシンプルなタイプが設置されています

日時

パネル上はデジタル時計を表示 クリックでカレンダーが表示されます

右クリックメニュー

デスクトップ上のでの右クリックメニューはアプリケーションランチャーです

デスクトップの背景の設定

デスクトップの背景の設定にはオリジナルの画像が用意されています

System Tools

PupControl

Puppy Linuxの各種設定ツールのPupControlです
GUI操作にてPuppyコントロール機能へアクセスを許可する設定ツールで、全てのプログラムとユーティリティをカテゴリ別に分類 日常的に使用する一般的な機能は下部のパネルトレイで利用できます

JWMdesk

JWMdeskは一般的なデスクトップ管理ユーティリティで、JWMと非JWMアプリケーションの両方へクイックアクセスし、メニュー項目の管理やメニューの外観の変更できる設定ツールです

Puppy Package Manager

Puppy Package ManagerはGUI操作にてパッケージのインストールとアンインストールするためのツールです
PPMを使用しオンラインリポジトリからパッケージを選択 ソフトウェアをダウンロードしシステムにインストールします

sakura

sakuraはGTKとVTEに基づく端末エミュレータです 依存関係が少なく軽快に動作します

ROX-Filer

ROX-FilerはX WindowSystem用の軽量ファイルマネージャーです

Applications

SeaMonkey

SeaMonkeyはMozilla Foundationより独立したSeaMonkey Councilによって開発されたインターネット統合アプリケーションです
Geckoと呼ばれるレンダリングエンジンを使用したSeaMonkeyには、タブブラウザ方式のウェブブラウザ・メールクライアント・ニュースグループクライアント・IRCクライアント、Composerとも呼ばれるWYSIWYGのhtml編集ツールが付属します

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

GIMP

GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL(GNU General Public License)のビットマップ画像編集・加工ソフトウェアです
フリーソフトウェアでありながら、有料の画像編集アプリと遜色のないレベルの機能を装備 レイヤー・トーンカーブ・ヒストグラム・画像の形状からの切り抜き・ブラシエディタ・パスの編集・多種多様なプラグインに加えて、モザイク編集やアニメーション合成(GIFアニメーション)を行えるフィルタ機能も数多く備えています

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

LibreOffice

LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです
Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

日本語化ツールのeasypup_lang_ja-r7.petは日本語入力メソッドSCIMもプリインストール設定済み
労せずして日本語入力も使うことができます

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

VLCメディアプレイヤー

VLCメディアプレーヤー(VLC media player, VideoLAN Client)は、クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤーです
多くのメディアコーデックを内蔵し、動画ファイルや音声ファイルを再生できます

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

今回使用したパソコン

Intel D945GNT Prescottマシーン

M/B Intel D945GNT
CPU Intel Pentium4 630 Prescott-2M 3.0GHz
RAM DDR2 SDRAM 4GB (2GB ×2)
VIDEO Intel® GMA 950
STORAGE SATA SSD 128GB
Windows 10運用中

あとがき

最近のPuppy系は使いやすくなりましたよね
世界中のPuppyのスタッフと支えている多くのブリーダーに感謝して使いたいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました