2022.02.14 にリリースされたAV Linux MX21 Edition21を使ってみたいと思います
AV LinuxはCanada(カナダ)発のDebian・MX Linuxベースのオーディオに特化されたディストリビューションです そんなAV LinuxにMX Linuxエディションがリリースされました
AV Linux MX Edition(AVL-MXE)は、MXLinuxの32bitと64bitのスナップショットから発信 優れたMXツールとユーティリティ全てが含まれています
デスクトップ環境は64bit版は、MX LinuxとAV Linuxでデフォルト環境の魅力的なカスタマイズを備え高速で軽量なXfceデスクトップを採用 XfceにOpenboxの軽量なテイストが追加され、更なる軽量なデスクトップにカスタマイズされています
音響面では、最適な低遅延オーディオ再生を可能にするカスタムリアルタイムプリエンプトカーネル搭載し、PulseAudio統合によるシームレスなJACKオーディオ/ MIDI環境で、AV Linuxの名に相応しい環境下でAVを楽しめます
今日はCore 2 Duo P8600搭載の東芝 Dynabook TH/64H2でLive Boot起動してみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
AV Linux MX21 Edition21

Release | 2020.02.14 |
Type | Linux |
Based on | Debian MX Linux |
Package Management | dpkg |
Architecture | i386, x86_64 |
Desktop | Xfce, openbox |
Download

今回使用するISOイメージファイルは、AV_Linux_MX-21_Edition-21_ahs_x64.isoです
ファイル容量は3.3 GBです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



USBメモリを使って起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます このままF2キーを押します

使用したい言語を選択します

起動します

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は至って快適 ★★★★☆
余裕で即戦力で使うことができます

AV Linux MX21 Edition21のデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

Whisker Menu
Xfce定番の機能的なメニューランチャーのWhisker Menuです
お気に入り・最近使用されたファイル・インストールされたアプリケーションの検索を可能なメニューです
メニューを開くと、お気に入りとしてマークしたアプリケーションのリストが表示 側面のカテゴリボタンをクリックすると、インストールされている全てのアプリケーションを参照できます

サウンドコントロール
コンピューターに搭載されているサウンドデバイスの音量調整です

クリックでオーディオミキサーを呼び出せます

ネットワーク
有線ネットワーク・無線WiFiネットワークの接続可能なSSIDを表示・設定・接続ツールです

セッションのオプション
コンピューターをログアウト・シャットダウン等を実行できるツールです

右クリックメニュー
デスクトップ上での右クリックメニューです
Xfce環境なのでアプリケーションランチャーが付いていますが、比較的ランチャー的要素が強い右クリックメニューです


Nitrogen
デスクトップの壁紙の設定はデスクトップの構成がopenbox色が強いので右クリックメニューには壁紙設定はありません 代用として高機能なNitrogenがプリインストールされています
背景画像はオリジナルの画像が数枚用意されています
System Tools
設定マネージャー
Xfceシステムを構成管理する設定ツールです
全ての設定を適用するためにバックグラウンドで実行されるデーモンで、デスクトップの外観をカスタマイズや画面設定とレイアウトを構成と、パソコンのカスタマイズには欠かせないツールです

MX Tools
MX Linuxの専用設定ツールのMX Toolsです
ソフトウェアからハードと幅広く専用のツールが揃っています

MX Package Installer
MX Linuxの専用のアプリ管理ツールのMX Package Installerです
GUI操作にて簡単にアプリをインストールできる、ユーザーライクなツールです

Synapticパッケージマネージャー
アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
aptを利用してGUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Thunar
ThunarはXfceデスクトップ環境のファイルマネージャです
高速で使いやすくユーザーインターフェイスは整理されていて直感的に操作できます

Terminal
Xfceの端末エミュレータのTerminalです
ドロップダウン・タブ・無制限のスクロール・フルカラー・フォント・透明な背景など、高度な機能やカスタマイズ性を備えた軽量で使いやすいターミナルエミュレータです

Applications
Firefox
Mozilla FirefoxはMozilla Foundation及び、その傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーでオープンソースのウェブブラウザです
プライバシーを一切侵害せず、あらゆるユーザーの為に開発 ユーザーに関するデータを収集せず、強力なプライバシー設定でトラッカーによるウェブ追跡をブロックします

このパソコンでは軽快に動作しました

Mousepad
テキストエディタのMousepadです
このパソコンでは、軽快に動作します

GIMP
GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL(GNU General Public License)のビットマップ画像編集・加工ソフトウェアです
フリーソフトウェアでありながら、有料の画像編集アプリと遜色のないレベルの機能を装備 レイヤー・トーンカーブ・ヒストグラム・画像の形状からの切り抜き・ブラシエディタ・パスの編集・多種多様なプラグインに加えて、モザイク編集やアニメーション合成(GIFアニメーション)を行えるフィルタ機能も数多く備えています

Asunder
ミュージックCDをリッピングしてデジタル化できるLinuxのアプリのAsunderです

使い方は下記をご覧ください

溜まったミュージックCDを高音質のFLACにリッピングして、KLUEでワンランク上のサウンドライフを満喫するのも、平凡な生活に簡単に贅沢を追加
FLACリッピングは超おすすめですよ 昭和〜平成の遺産を令和デジタルライフで・・・
JACK Audio Connection Kit
Jack Audioをコントロールするツールです
Jack Audio対応のアプリケーションを相互接続させます

VLCメディアプレイヤー
マルチメディアプレイヤーの定番VLCです

あとがき
AV Linux MX21 Edition21はCore2Duo E4300搭載した富士通FMV DESKPOWER CE/B40で軽快に使う事が出来ました
AV Linux MX21 Edition21は、その名の通りAV系のオーディオ系のアプリやツールが豊富に揃っているディストリビューションなので、オーディオ系が好きな方にはお勧めしたいですね
しかも軽量なDebianをベースでビルドされているので、かなり軽快なパフォーマンスを見せてくれます 今回使用したパソコンのスペックでは、満足のいくパフォーマンスを見せてくれます
今回使用したパソコン
東芝 Dynabook TH/64H2




CPU | Core 2 Duo P8600(2.40GHz) |
RAM | DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2) |
VIDEO | Intel Graphics Media Accelerator 4500(M/B内蔵) |
STORAGE | SATA SSD 128GB |
| 現在WIndows10にて運用中 |
コメント