今日は2022.04.25 にリリースされたPop!_OS 22.04を使ってみたいと思います
Pop!_OSはUSA(アメリカ合衆国)のLinuxコンピューターメーカーのSystem76によって、UbuntuベースでGNOMEでカスタマイズされたディストリビューションです 高速なナビゲーション シンプルなワークスペース編成により流動的で便利なワークフローの為に設計 発見を促進するOSに仕上がっています

シンプルな外観でのGnomeの使い勝手は かなり使いやすくMacテイストに仕上がり、バンドルされているアプリは少なめなので幅広いシーンでの活躍が見込まれます そんな使い勝手の良いLinuxはそのパフォーマンスを多くのユーザーの心を掴み、世界中で人気のディストリビューションとして君臨しつつあります
今日はWindows VistaモデルのCore2Duo E7400搭載FMV DESKPOWER CE/B40 にインストールしてみます
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
今回は解像度1920×1080にて使用してみたいと思います
Pop!_OS 22.04

Release | 2022.04.25 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu |
Package Management | DEB(apt) |
Architecture | x86_64 |
Desktop | GNOME |
ダウンロード
今回使用するISOイメージファイルは、pop-os_22.04_amd64_intel_5.isoです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



起動(インストール)
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます このまま起動します

インストーラーが起動しました
使用する言語を選択します

Pop!_OSのインストールは下記記事をご参考にしてください

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は想像以上に軽快 ★★★★☆
軽快に使えるGNOMEは使い易いですね

Pop!_OS 22.04のデスクトップはパネルは上に設置 下にはDockランチャーが設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

Workspaces
クリックで左側にワークスペース一覧が表示されます

アプリケーション
クリックでアプリケーションランチャーが表示されます

日時
パネル上は日時が表示 クリックでカレンダー・スケジュール・天気が表示されます

システムトレイ
クリックで各種システムツールが表示されます


右クリックメニュー
デスクトップ上での右クリックメニューです

デスクトップ背景
デスクトップの背景の設定にはオリジナルの背景画像が用意されています

System Tools
設定
各種設定ツールの設定です

GNOME端末
ターミナルエミュレータのGNOME端末です

ファイル
シンプルなファイルマネージャーのファイルです

Pop! Shop
アプリ管理ツールのPop! Shopです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Applications
Fireofox
Mozilla FirefoxはMozilla Foundation及び、その傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーでオープンソースのウェブブラウザです
プライバシーを一切侵害せず、あらゆるユーザーの為に開発 ユーザーに関するデータを収集せず、強力なプライバシー設定でトラッカーによるウェブ追跡をブロックします

このパソコンでは快適に動作します
LibreOffice
LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです

Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

このパソコンでは快適に動作します
画像ビューア
GNOMEの画像ビューアです

このパソコンでは快適に動作します
Audacious
Pop!_OS 22.04にはミュージックプレイヤー がありません 軽量高音質のAudaciousを追加でインストールします
AudaciousはUnix系OS向けのオープンソースの高音質なオーディオプレーヤーです
パソコンのリソースを浪費することなく音楽を自由に再生 フォルダや個々の曲ファイルをドラッグアンドドロップでき、音楽ライブラリ全体でアーティストやアルバムを検索でき、独自のカスタムプレイリストを作成・編集できます GTK+2を用いたGUIのオーディオプレーヤーでスキンを使って外観を変えることができます

このパソコンでは軽快に動作します
日本語入力
今回は日本語入力メソッドにFcitxをインストールして使ってみました
Fcitxはインストールして再ログインするとパネルに常駐します

入力メソッドの設定
入力メソッドの設定は設定→キーボード→入力ソースにて設定します

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

あとがき
Pop!_OS 22.04はCore2Duo E7400搭載のWindows Vista世代のパソコンの富士通FMV DESKPOWER CE/B40で快適に使う事がでました


今回のインストールで消費した容量は7.78GBと割と小さく収まりました インストールするなら余裕を持って30GBは用意したい所ですね この辺はユーザーの使い勝手で臨機応変に対応しましょう

インストールするパソコンはPop!_OS 22.04は64bitOSなので今回の様にWindows Vista世代のパソコンを使う事になると思います 今回使用したパソコンの近いスペックなら、きっと良いパフォーマンスを見せてくれると思います
今回使用したパソコン
FMV DESKPOWER CE/B40 FUJITSU


CPU | Core2Duo E7400 2.8GHz |
RAM | DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2) |
VIDEO | Intel Graphics Media Accelerator 3100(M/B内蔵) |
STORAGE | SATA HDD 230GB |
Windows Vistaモデル 現在Windows10運用中 |
コメント