2019.12 Linux Mint 19.3 Tricia出たらしいから、低スペックのパソコンVAIO TypePにインストールしてみた

Debian
Sponsored Links

DistroWatchにて不動の人気を誇るLinux Mintが19.3リリースをアナウンス

早速ダウンロードしてきました Linux Mintは32bit版も出してくれているので、インストールするパソコンの選択肢は一択です… 自分的に

それにしても10年落ちのパソコンですが発売当時もロースペック過ぎて、もはやXP世代でギリギリ使えるVAIO TypeP

そんなロースペックのパソコンに、最新のディストリビューションがインストール出来る事が凄いですよね その辺も含めた人気の高さなのでしょうかLinux Mintは

Sponsored Links

Linux Mint 19.3 Tricia Xfce 32bit

Type Linux
Based on Ubuntu (LTS)
Package Management dpkg
Architecture i686, x86_64
Desktop Cinnamon, MATE, Xfce

ダウンロード

Home - Linux Mint
LinuxMintisanelegant,easytouse,uptodateandcomfortabledesktopoperatingsystem.

VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリにて起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 一番上を選択して[enter]キーを押します 起動開始します

インストール

無事に起動しました

左のインストーラーのアイコンをクリック インストール開始します

言語を選択します

日本語は一番下にあります 言語を日本語選択すると日本語で表示されます 続けるをクリック

キーボードレイアウトの選択です

前画面で日本語を選択しているので日本語です 問題なければ続けるをクリック

Linux Mintのインストールの準備

インストール時にサードパーティのメディア関連のファイルをインストールするか選択します これは任意ですがドライブに容量に余裕のある方は入れてもいいでしょう 続けるをクリック

インストールの種類を指示します

このTypePにはWindows7がインストールしてあり、デュアルブートにて使いたいので「それ以外」を選択します 続けるをクリック

インストールするパーティションの指示します

sda7にファイルシステムext4にてフォーマットしインストールします OKをクリック

最終確認の画面が開きます 続けるをクリックでインストールが始まります

インストール開始時にロケーションとユーザ情報の入力します

インストールは15分前後で終了します 終了時間はパソコンのスペックにより前後します

インストール終了すると再起動を促す画面が出ますが使用を続けるをクリック 画面を閉じます そしてパソコンをシャットダウンさせUSBメモリを抜きます

これでインストールは終了です

起動

パソコンの電源をONします TypePはデュアルブートしているのでブート画面が立ち上がります Windows7も表示され問題なく起動します Linux Mintを起動します

起動後の処理

起動しました 起動直後ですが設定を変更します

CPUの挙動関係なくXfceなので設定マネージャー →ウィンドウマネージャー(詳細)にてコンポジット処理を切ります

セッションと起動にて、使用しないデーモンの削除や起動しないよう設定してあげます

この辺の処理だけでもCPUの挙動が安定します

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxを起動

起動はTypePなので時間がかかります しかしそこそこブラウジングは出来ます この辺は実用性を考えると軽量ブラウザのPalemoon辺りを使ったほうがいいですね

タスクマネージャー

タスクマネージャーを起動

CPUは許容範囲内ですね メモリの消費率が想像より低めです まあまあですね

ディスク

パーティション管理ツールのディスクです

今回のインストールで6GBほど消費しました Linux Mint Xfceはそこそこアプリが満載なのでこんなものでしょうか インストールされる際は20GBくらいは用意したいところですね

設定マネージャー

各種設定ツールの設定マネージャです

TypePに合わせてパネルも左表示に変更します 横長のデスクトップは上下には何も置きたくないですね 横が余りまくるのがアレなTypePです

Audaciousをインストール

ミュージックプレイヤーのAudaciousをインストール 起動します

VAIO TypePでメディアファイルを再生すると音飛びする事があります どうやら今回のLinux Mintは音飛びしない様です

Thunar

ファイルマネージャはXfceなので軽量高機能のThunarが入っています

Thunarは色々とカスタマイズ出来るので楽しいですね 特にTypePの様な実用性から外れたタイプのパソコンには合うかもしれませんね

TypePの使い勝手を考えるとメニューランチャーなんかより、Dockランチャー的なものが合うのでXfceよりLXDEでPlankをインストールしてカスタマイズするのが現実的な気がします

下は以前Lubuntu18.04をTypePにインストールした時のスクショですが、TypePの使い勝手で自分的に一番ハマるのはこのレイアウトなんですよね

かなり話は脱線してしまいましたが、Linux Mint 19.03 XfceがVAIO TypePで普通に使えてしまうが故の流れでして、冷静に考えるとそれは凄い事なんですよね

VAIO TypePを購入したあの頃から考えると考えられない現実 Windows Vistaを使えるまでに軽量化を工夫し苦悩したあの日々

Linux MintはWindows10以上のスペックとパフォーマンスを持ち合わせています それがTypePで簡単に使えてしまう しかも今回インストールした19.3は昨日アナウンスされた最新バージョンなんですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました