令和元年十二月 GentooベースのディストリのCalculate Linux 20 LXQtを、Core2Duo搭載の低スペックパソコンCF-R6で試してみた

Gentoo
Sponsored Links

今日はCalculate Linuxを使ってみます

ぶっちゃけCalculateをダウンロードする際にかなり悩みました どのデスクトップ環境で使ってみるかって LXQtに決めたのは、あまり使った事がなくR6で使えそうなのでという安易な理由 そして何故R6で試すかは、64bit版しかなくてLXQtが低スペックで使えるか 32bitがあればTypePで使ってみたかったのですが。。

普段使わないGentoo系とLXQtデスクトップ 新しい発見ができれば良いのですが

今日はCore2Duo搭載のPanasonic Let’s note CF-R6で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Calculate Linux 20 x86_64 LXQt

Type Linux
Based on Gentoo
Architecture x86_64
Desktop Cinnamon, KDE Plasma, LXQt, MATE, Xfce, Xfce

ダウンロード

301 Moved Permanently

CF-R6AW1BJR

CPU Intel(R) Core 2 Duo U7500
RAM DDR2 SDRAM 1.5GB
STORAGE SATA 500GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

起動して直ぐに言語画面が現れます しかし選択範囲が狭くEnglishを選びます

Calculate Linux Desktop 20 LXQt LiveDVDを選び[enter]キーを押します

Desktop

起動しました Calculateは想像以上に軽量で、一瞬のうちにR6で使えるディストリと判ります

ちなみにDockはマウスポインタを下部に持って行くと現れます

アップデート

Gentooは余り使った事が無く詳しくは判りませんが、emergeコマンドを使ってアレコレする事は知っています とりあえずリポジトリの更新とアップデートをします

CalculateはGUIにてアプリをインストールできるツールが無いので、コマンド入力にてアプリのインストールします とりあえずAudaciousを入れ起動します

Audacious

軽量かつ安定のAudaciousは全く問題なくメディアファイルを再生し高音質なので、自分にとっては必須アイテムです

PCMan-FM-QT

ファイルマネージャは軽量高機能なPCMan-FM-QTです 語尾にOtとありますがLXQtのデスクトップ環境だからなのでしょう

デスクトップ上での右クリックメニュー

右クリックメニューはこんな感じです

Firefox

ブラウザはFirefoxです しかし起動はかなり遅くブラウジングは快適ではなくストレスを感じます このパソコンに合わない様なので、超軽量ブラウザのmidoriをインストールします

Midori

Terminalを起動してMidoriをインストールします

$ sudo emerage midori

さすがのMidoriは起動は一瞬です ブラウジングもかなり軽快に動作し最高です

UNetbootin

ついでにLive USBメモリ作成に必須アイテムのUNetbootinをインストールします そして起動 UNetbootinはコマンドで起動する際は管理者で起動しますので「sudo」で起動させます

ちなみにここではコマンドで起動させていますが、インストール出来ればメニューに登録されているのでGUIにて起動できます

Configuration Center

LXQtの設定ツールです ハードウエアや言語 ユーザー等の設定が出来ます

CPU-X

それよりCPU-Xがバンドルして有ることに驚きです WindowsアプリのCPU-Zの様なアプリで、CPUやマザボ メモリ等の詳細を表示するアプリです

ちなみにCPU-Zはこんな感じのアプリです

あとがき

Gentooベースのディストリ Calculate Linuxは想像以上に軽量で、熱地獄に悩まされたCF-R6を熱くすることなく使う事ができました それがLXQtの恩恵かGentooなのかは使ってみないと判りません GentooとLXQtは共に余り使った事が無く、これからの課題の一つになりました LXQtはLXDEを重くした程度しか認識が無く、全くの食わず嫌いな状態なので、これを機に積極的に使ってみたいと思います

Calculate Linuxは一度R6にインストールして、本格的に使ってみたくなりました インストールしてどれだけ使えるかを知りたいので。。

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
GentooLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました