令和2年1月 パネルが右配置のLinuxディストリ、KaOS-2020.01 を試してみた

Linux
Sponsored Links

OSにはLinuxでパネルと呼ばれるバーが設置されています  呼称はOSにより様々で、設置位置も上下左右と色々な場所に設置されています  下図はLinuxのantiX19でパネルは下に配置されています

Windowsではタスクバーと呼び、デフォルトで下に配置されています

Macではメニューバーと呼び、上に配置 下にはDockというランチャーが配置されてます

Linuxのパネルは下上左と様々ですが、右に配置されている KaOS-2020.01 を試してみようと思います

使用するパソコンはデスクトップ環境がKDE Plasmaなので、i5を積んだCF-N9を使います

Sponsored Links

KaOS-2020.01-x86_64

OS Type: Linux
ベースディストリ:Independent
アーキテクチャ:x86_64
デスクトップ環境:KDE Plasma

ダウンロード

KaOS – A Lean KDE Distribution
Tightlyintegratedrollingandtransparentdistributionforthemoderndesktop,buildfromscratch.

CF-N9LWCJDS

CPU:Core i5 560M
RAM:DDR3 PC3-6400 4GB
VIDEO:Intel HD Graphics VRAM 763MB
STORAGE:SSD128GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

CF-N9LWCJDS で起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます [F2]キーを押して言語を選択します 選択後に[enter]キーを押します

起動しました デスクトップはシンプルで派手さはありませんが良い感じです 右側に設置されたパネルは、シンプルな造りもあり不自然さを感じさせません

通知領域のアップデートを知らせてくれるパックマンが地味に可愛いです

アプリ管理ツールのOctopiです

いちいち登場するパックマンが可愛いです

ファイルマネージャは高機能のDolphinです

オフィスアプリはLibreOfficeがフルに入っていますので、仕事でも即戦力で使う事ができます

KDEのパーティション管理ツールです 記憶ストレージのフォーマットや編集ができます

ISO Writerです UNetbootinの様にISOイメージをUSBメモリに書き込めるアプリです

Youtube再生プレイヤーのSmtubeです 低スペックパソコンでYoutubeを視聴する際にCPUに負担を掛けず再生します

各種設定できる KDEシステム設定です

デスクトップのテーマも変更出来ます

なんだかんだでダーク系のテーマは格好いいですよね

Octopi でメディアプレイヤーのClementineをインストール起動

Clementineはクラウドストレージと同期し、メディアファイルを再生出来ます

あとがき

KaOSは比較的に使いやすいディストリです 右側に設置されたパネルは慣れれば意外と使い易いのかもしれませんね 個人的にパネルに設置されている電卓が使いやすく好きですね 自分が右利きなので、右パネルのアイテムが地味に使いやすく感じましたのかもしれません 右パネルは右利きに使いやすいのかもしれませんね

良い部分もある KaOS ですが、初心者にはあまりお勧めできないディストリでもあります

デフォルトで使う分には初心者でも使えますが、それより先の拡張性の面で少々難易度が高くなるので、そちらの面で使いづらいディストリな気がします

KaOSはKDE Plasmaのデスクトップ環境なので古いパソコンや低スペックのパソコン向けではありません 今回試したパソコンは古いパソコンではありますが、CPUにCorei5を積んでメモリも4GBです そこまでのスペックは求められませんが、CPUクロック2Ghzにメモリ2GBは欲しいところですね もしインストールしたい場合は、とりあえずLive Bootにて試してみた方がいいですね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
Linux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました