2020.2 軽量ディストリのMageia 7.1 KDE Plasmaを、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で試してみた

Linux
Sponsored Links

今日はMageia 7.1を試してみたいと思います

MageiaはFrance(フランス)発のディストリビューションです デフォルトのデスクトップはGNOME・KDE Plasma・Xfceと用意されていますが、今回はKDE Plasma版を使ってみます アーキテクチャは64bit版のみです

パソコンは、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64を使います

2021年 最新のMageiaの記事はこちらです↓↓

2021.03 Mageia 8 Plasmaを、Core i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010 に日本語インストール
今日は2021.03.03にリリースされたMageia8Plasmaを使ってみたいと思いますMageiaはFrance(フランス)発のGNU/Linuxに基づいた、MandrivaLinuxフォークのフリーソフトウェアのオペレーティングシス...
Sponsored Links

Mageia 7.1 KDE Plasma 64bit

Release 2019.07.16
Type Linux
Based on Independent
Architecture aarch64, armv7, i586, x86_64
Desktop GNOME, KDE Plasma, Xfce

システム要件

CPUAMD, Intel, VIA の任意のプロセッサ
メモリ最小 512MB(推奨 2GB)
Gnome や Plasma の様な高機能な環境では最低 2GB が必要です
ディスク容量最小インストール 5GB 通常セットアップ 20GB
グラフィックカードAMD/ATI, Intel, Matrox, Nvidia, SiS, VIA の任意のグラフィック カード
サウンドカードAC97, HDA, Sound Blaster の任意のサウンド カード
起動可能なUSB ポート・インストール用に最低 4GB のストレージに対応した光学ドライブ

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Mageia
MageiaはFrance(フランス)発のGNU/Linuxに基づいた、MandrivaLinuxフォークのフリーソフトウェアのオペレーティングシステムです Mageiaは誰でも簡単に使えるシンプルなOSなので、オフィシャルからパーソナル等...

ダウンロード

Home of the Mageia project
Mageiaisacommunity-basedLinuxdistribution,fordesktop&server.

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポートWiFi
IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます F2を押し、使用する言語を選択し[enter]キーを押します

Desktop

起動しました 起動後の挙動は至って軽量 KDE Plasmaは派手な描画効果が多い割に軽量なので、素晴らしいデスクトップ環境です

メニューランチャー

メニューランチャーは、KDE Plasmaのウィジェットの中で良い奴をチョイスしています このメニューランチャーはシンプルで地味に使いやすいです

KDE Plasmaはメニューランチャーを、ウィジェットとして変更出来るのが大きいですよね

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステム設定です

Mageiaコントロールセンター

システム関連の設定ツールの、Mageiaコントロールセンターです

Dolphin

ファイルマネージャーはDolphinです

ソフトウェアの管理

アプリ管理ツールのソフトウェアの管理です GUI操作にてアプリがインストールできるツールです

Mageiaはパッケージ管理にRPMなので、yum, dnfを使ってコマンド操作を行いますが、最近のディストリはパッケージ管理をGUI操作のツールで管理しているので、ほとんどコマンド操作しなくとも使う事ができます

LibreOffice

オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

LibreOfficeは某MS社のオフィスと変わらないパフォーマンスのアプリです

Konqueror

ウェブブラウザは多機能のKonquerorです ファイルマネージャーとしても使う事ができます

Firefox

ウェブブラウザは定番のFirefoxも入っています

Clementine

ミュージックプレイヤーはClementineです クラウドストレージと同期し再生出来るので、とても便利なミュージックプレイヤーです

このパソコンにはUSBスピーカーを接続していますが、特に設定する事無く音は再生されました Linuxのデバイス認識能力の高さを感じます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューです Configure Desktopを開きます

デスクトップの壁紙の設定

デスクトップの壁紙の設定です デフォルトの壁紙の他に、ネットから「ホットな新しいものを取得」できるツールもあります

インストーラー

インストーラーは日本語で起動しているので、こんな感じで使い易いです これなら比較的簡単にインストール出来ると思います

あとがき

Mageia 7.1 KDE Plasmaはセレロン登載のパソコンでも軽快に動作しました MageiaはKDE Plasmaデスクトップと上手くかみ合い、メニューや設定ツールのレイアウトなんかも使いやすかったです

WIndows7の乗り換え先としては少し微妙な所ですね

Mageiaはそこそこのディストリですが、日本語での情報が少なすぎるのが難点ですね パッケージ管理のRPMの情報はそこそこ有りますが、ディストリとしての情報量が少ないのは、初心者は安心して使えませんよね 自分でなんとか出来る方なら、そこそこお勧めなディストリですが。。

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
Linux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました