2020.04 軽量LinuxのKANOTIX nightly LXDE 32bitを、SONY VAIO TypePで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はKANOTIX nightly LXDE 32bitを使ってみたいと思います

KANOTIXはGermany(ドイツ)のDebian安定版ベースのディストリビューションです KANOTIXはデバイス認識能力が非常に高く、動かなくなったパソコンをLive起動させデータレスキューに使えるディストリビューションでもあります

KANOTIXはアーキテクチャに32bit・64bit、デスクトップはLXDE・KDE Plasmaと軽量志向なので、動かない古いパソコンを試す時なんかはオススメですね

今回はSONY VAIO TypePで起動してみたいと思います

Sponsored Links

Kanotix32 silverfire nightly LXDE

Release 2020.04.12
Type Linux
Based on Debian
Package Management DEB
Architecture i686, x86_64
Desktop LXDE, KDE Plasma

Download

kanotix.com :: GNU Linux Live system based on Debian, optimized for HD-install and high performance
GNULinuxLivesystembasedonDebian,optimizedforHD-installandhighperformance

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上から2番目を選択し[Enter]キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 6.0★★★☆☆ 普通に使えます

Wi-Fi接続

日本語化する前にWi-Fiへ接続します

パネルのネットワークをクリックすると接続可能なSSIDが表示されます 接続するSSIDを選択するとPassword入力を求められるので入力 問題無ければ接続できます

Liveセッションでの日本語化

Terminalを起動し下記コマンド入力

$ sudo apt-get update
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

一旦ログアウトし、再ログインで設定反映されます ログイン時のPassは下記を入力します

 Username  Kanotix Live user 
 Password  live 

Desktop

KANOTIXはパネル下配置 左シングルクリック実行の設定です

パネル左側

① Applications Menu
② デスクトップ表示

クリックでデスクトップが表示されます

③ ファイルマネージャー

軽量ファイルマネージャーのPCManFMです

④ ウェブブラウザ

ウェブブラウザのFirefoxです

⑤ LXTerminal

ターミナルエミュレータのLXTerminalです

⑥ Desktop Pager

仮想デスクトップを切り替えるツールです 下図はデスクトップ1でAudaciousを起動している事が判ります

パネル右側

⑦ Keyboard Layout Handler

キーボードレイアウトの設定です JPを追加設定します デフォルトは削除します

⑧ Volume Control

サウンドデバイスの音量調整です

⑨ Cliplt

クリップボードの履歴を管理するツールです

⑩ Network

ネットワークの設定及び、接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続できるツールです

⑪ Display Brightness

ディスプレイの輝度調整です VAIO TypePはデバイス認識され動作しました

⑫ Bluetooth

Blutoothのデバイスの検索・設定・接続管理ツール

⑬ Clock

時計です クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上の右クリック

Desktop Preferences

デスクトップの設定です デスクトップの壁紙はオリジナルの画像が数枚用意されています

システムツール

LXDEデスクトップには設定ツールがありません メニューランチャーの設定に各種ツールがあります

Synaptic Package Manager

アプリ管理ツールのSynaptic Package Managerです GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

Customize Look and Feel

外観の設定です

Task Manager

タスクマネージャです KANOTIXは素晴らしく安定しています

GParted

定番のパーティションエディッタのGPartedです 簡単にパーティションの編集が行えるツールです 簡単に使えるという事は簡単にHDDを壊すことが出来るので、使う際は慎重に…

Applications

KANOTIXはバンドルされているアプリが少なめです オフィスとグラフィックスはビューアのみなので、インストール後にお気に入りのアプリをインストールしましょう

Internet

軽量メールクライアントのSylpheedです TypePでも軽快に動作します

Multimedia

ミュージックプレイヤーの音飛び問題

ミュージックプレイヤーはのAudaciousを追加でインストールします

VAIO TypePはDebian系のディストリで音飛びします その対策が比較的簡単なので自分はAudaciousを使います

因みにKANOTIXにはClementineが入っていますが音飛びしました

Audaciousの設定で出力プラグイン(Output Plugin)のデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

VAIO TypePでミュージックプレイヤーを使う際は、しっかりと設定をすれば快適に使うことが出来ます

インストーラー

インストーラーはメニューランチャーに有ります

インストーラーはほぼ英語なので若干敷居は高いです

あとがき

KANOTIX nightly LXDE 32bitはVAIO TypePで軽快に使うことが出来ました

KANOTIXは普通に使えてしまうのでVAIO TypePにとっては、ある意味面白みの無いディストリでもある気がします でもそれって普通に凄い事なんですけどね TypePで普通に使えるって

最近VAIO TypePで軽快に使えるディストリビューションが地味に増えた気がします 某OS界隈では動作するものは全てサポート終了してしまい、Linux一択の現状 それを知ってか知らずか良い傾向に有ります

コメント

タイトルとURLをコピーしました