2020.04 軽量 Linux Lite 5.0 RC版を、古いパソコンでCoer2Duo搭載のSONY VAIO TypeC VGN-C90HSで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はLinux Lite 5.0 RC版を使ってみたいと思います

Linux LiteはNew Zealand(ニュージーランド)のUbuntu長期サポート版ベースのディストリビューションです XfceでカスタマイズされたデスクトップはWindowsライクで、初心者から上級者と幅広くニーズのある人気のLinuxです 軽量且つ32bitと64bit版が用意されているので、古いパソコンの再生にも使えます

そんなLinux Lite 5.0 RC版は64bit版のみという訳で、13年前のノートパソコンでCoer2Duo搭載のSONY VAIO TypeCで起動してみます

Sponsored Links

Linux Lite 5.0 RC

Release 2020.4.22
Type Linux
Based on Debian, Ubuntu (LTS)
Package Management dpkg
Architecture i686, x86_64
Desktop Xfce
Linux Lite
LinuxLiteはNewZealand(ニュージーランド)発の、DebianとUbuntuに基づくデスクトップ指向のオペレーティングシステムですカスタマイズされたXfceデスクトップ環境は、シンプルかつ軽量のデスクトップエクスペリエンスを...

Download

Linux Lite Easy to Use Free Linux Operating System
LinuxLiteisafreeeasytouselinuxbasedoperatingsystemthatissuitableforpeoplewhoarenewtolinux.

SONY VAIO TypeC VGN-C90HS

CPUCore 2 Duo プロセッサー T7200
RAMDDR2 SDRAM、DDR2 667対応 2GB
GraphicsNVIDIA GeForce Go 7400 GPU
STORAGEHDD 80GB
IEEE802.11a/b/g
※キーボードが壊れて無いので、USB外付けを使用

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このまま[Enter]キーを押し起動させます

起動しました そこそこ軽快に使えます 5.2★★☆☆☆ このパソコンでこれだけ動作すれば十分合格点 普通に現役マシーンとして使えます

Wi-Fi設定

日本語化作業でネットを使うのでWi-Fiの設定をします

パネルのネットワークをクリックすると、下記のように接続可能なSSIDが表示されます 接続するSSIDを選択します

Wi-Fi認証を求められます SSIDのPasswordを入力[Connect]クリックします

問題なければ接続し右上に接続を確立した事が表示されます

Liveセッションでの日本語化

Terminalを起動します 下記コマンドを入力します コピペでもOKです

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install language-pack-ja
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8

一旦ログアウトします 再ログインで設定が反映されます ログイン時のPasswordは未記入でOKです

ログイン時に言語変更に伴うフォルダ名の変更を聞かれます 変更する場合は右側をクリックアップデートしましょう

Desktop

Linux Liteはパネル下部設置 左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① Applications Menu
② デスクトップを表示

クリックで全てのウィンドウを閉じてデスクトップを表示します

③ Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです このパソコンでは少々起動は遅いですが、起動後はそこそこ使えます

④ ファイルマネージャー

軽量高機能なファイルマネージャーのThunarです

⑤ Terminal

ターミナルエミュレータのTerminalです

パネル右側

⑥ ワークスペーススイッチャー

デフォルトで2つ設定されているワークスペースを切り替えるツールです 狭いデスクトップでもこれを使えば、効率よく作業ができます

⑦ IBus

インプットメソッドフレームワークのIBusです 文字を入力する為のツールです

⑧ Package Update Indicator

ソフトウェアのアップデートマネージャーです

⑨ ネットワーク

ネットワークの設定及び、接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続ツールです

⑩ ボリュームコントロール

サウンドデバイスの音量調整です

⑪ 日時

パネルで日時を表示します クリックでカレンダーを表示します

デスクトップ上での右クリックメニュー

かなりのボリュームの右クリックメニューです タスクマネージャーとスクリーンショットがあるのは地味に良いですね

デスクトップの設定

デスクトップの背景画像は、黄色い羽が多めですね

パネルの設定

パネル上での右クリックメニューより起動します

デスクトップのカスタマイズでパネルのアイテムの設定は、使い勝手を激変させる事があります ちょっとしたお気に入りのツールを追加しただけで、使い勝手が良くなる事は多いです

システムツール

設定マネージャー

各種設定ツールの設定マネージャーです システム項目でLinux Liteのツールが追加されています

My Computer

Windowsのマイコンピューターと同じように、コンピューターに接続されているデバイスをファイルマネージャーで表示します

Lite Software

アプリ管理ツールのSoftwareです GUI操作にてアプリのインストールができるツールです

Synapticパッケージマネージャ

アプリ管理ツールの定番のSynapticパッケージマネージャです こちらもGUI操作でアプリのインストールできるツールです

タスクマネージャー

プロセスやCPU・メモリの消費率をモニタリングできるツールです プログラムがフリーズした時はタスクマネージャーで強制終了させる事もできます

それにしても13年前のパソコンでこの安定感は素晴らしいですね 大容量のビデオの編集以外なら何でも出来そうな感じですね

Applications

Graphics

グラフィックスアプリは高機能な画像編集アプリのGIMPが入っています

Internet

定番のメールクライアントのThunderbirdです Windows・Mac・Linuxと使えるので、自分は全てでお世話になっています

Office

オフィスアプリはLibreOfficeが入っています

Multimedia

マルチメディアアプリは必要最低限です 編集系が入っていませんね

メディアプレイヤーはVLC media playerです

インストーラー

インストーラーは左側にあるアイコンをクリックで起動します

インストーラーは言語を選択して使えるので、比較的簡単に扱えると思います

日本語化追記

キーボードレイアウトの設定です

設定マネージャーでキーボードを開きます レイアウトタブを選択 日本語を追加しデフォルトは削除します

タイムゾーンは、コマンド入力で簡単に済ませます コピペOKです

$ timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

あとがき

Linux Lite 5.0 RC版はVAIO TypeCでそこそこ軽快に使うことが出来ました

やっぱりXfceのデスクトップは使いやすいですね それは自分がWindowsに慣れている所為もありますが、Xfceの使い勝手全てが自分に合っている気がします KDE Plasmaとか格好いいデスクトップも惹かれますが、長時間の編集作業なんかはXfceが色々な部分で楽に使えるんですよね

特に画像編集はXfceのデスクトップでGIMP+Pintaが一番効率よく作業できますね

ぶっちゃけ、自分がKDE neonを削除した理由がそれですからw

コメント

タイトルとURLをコピーしました