2020.05 KaOS 2020.05を、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で起動

Linux
Sponsored Links

今日はKaOS 2020.05を使ってみたいと思います

KaOSはUSA(アメリカ合衆国)発のディストリビューションです KaOSはパネルが縦に、しかも右側に配置されています Windows・Mac・Linuxと全てのOSの殆どが左にあるアプリケーションメニューを右へ この掟破りの発想の転換は新しい何かを予感させる、そんなプログレッシブなディストリビューションです

そんなKaOS 2020.05をCeleron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64でLive起動してみます

Sponsored Links

KaOS 2020.05

Release 2020.5.03
Type Linux
Based on Independent
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop KDE Plasma

Download

KaOS – A Lean KDE Distribution
Tightlyintegratedrollingandtransparentdistributionforthemoderndesktop,buildfromscratch.

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます F2 キーを押します

使用する言語を選択しEnter キーを押します

一番上を選択しEnter キーを押します

起動しました 起動後の挙動はそこそこ軽快 5.3★★☆☆☆

Desktop

KaOS 2020.05はパネルは右側に設置 マウスは左シングルクリックで実行の設定です

パネル上側

① Applications Menu
② コンピュータをロック

クリックでコンピュータをロックできます

③ セッションのオプション

コンピュータをログアウト・シャットダウン等できます

④ メモ

クリックで付箋的なメモが起動します

⑤ 計算機

クリックで計算機が起動します これは地味に使えます

⑥ ページャー

デスクトップを切り替えるツールです

⑦ Welcome

クリックでWelcome画面を起動します

⑧ Dolphin

ファイルマネージャーのDolphinです

⑨ FALKON

ウェブブラウザのFALKON home画面はスピードダイヤルです

パネル下側

⑩ 通知
⑪ Octopi Notifier

アプリ管理ツールのOctopi Notifierです ここではアップデートを管理通知します

パックマンがいちいち可愛いです

⑫ Instant Messaging
⑬ クリップボード履歴管理ツール

クリップボードのコピー履歴ツールです

⑭ Bluetooth

Bluetooth管理ツールです

⑮ キーボード
⑯ デバイスの通知

コンピュータに接続されているストレージ等のデバイス管理ツールです

⑰ ネットワーク

ネットワークの設定 接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続ツール

⑱ 音量

サウンドデバイスの音量調整です

⑲ 状態と通知

⑩〜⑱の状態と通知ツールです

⑳ 時計

パネル上では時計を表示 クリックでカレンダーが表示されます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップ上での右クリックメニューのデスクトップの設定より起動 デスクトップの壁紙の画像は数枚用意されています

システムツール

KDEシステム設定

各種設定ツールのKDEシステムの設定

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Octopi

アプリ管理ツールのOctopiです

Octopiと言えばパックマン

Applications

Internet

ダウンローダーのKGetです

Office

オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

LibreOfficeの表計算アプリです

Graphics

画像ビューアのGwenviewです

Multimedia

メディアプレイヤーのSMPlayerと音量の設定です

曲初めで楽曲の詳細をポップアップ表示します パックマンが通知してくれている様にも見えます

日本語入力

アプリ管理ツールのOctopiを起動

fcitxfcitx-mozc をインストールします

Konsoleを起動 下記コマンドを入力します

$ vim /home/live/.xprofile

下記を入力 保存します ※コピペOKです

!/bin/sh
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx

一旦ログアウトします 再ログインで設定は反映されます ログイン時にPassを求められるので下記を入力します

 Username  live 
 Password  live 

LibreOffice Writerでテストします 日本語入力できました

インストーラー

インストーラーはWelcome画面より起動できます

言語選択では日本語は用意されていません

但し、ロケーション設定でLanguageを日本語を選択できます

あとがき

KaOS 2020.05は、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で、そこそこ軽快に使うことができました

KaOSは何回か使った事はあり今回もですが、パネル右配置に対しての使いにくさは特に感じられませんでした 人にもよると思いますがメニューランチャーを右寄りというのは、実は良いのかもしれません ライブCDの部屋さんの管理人さんのビルドしたnatureos も確かメニュー類は右配置でした
こういった発想から良いものって出来上がるんですよね

インストールはこのパソコン以上のスペックを使ったほうがいいですね そして古いパソコンにはKDE Plasmaは不向きなので、最低でもWIndows Vista世代を使いたいところですね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
Linux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました