2020.08 RebornOS 2020.07.30を、Core i3 3220搭載のdell OPTIPLEX 3010 で日本語起動

Arch
Sponsored Links

今日はRebornOS 2020.07.30を使ってみたいと思います

RebornOSはGermany(ドイツ)発のArch Linuxベースのディストリビューションです GNOMEでカスタマイズされたデスクトップはシンプルで使い易く、如何にもデスクトップ指向なOSに仕上がっています バンドルされているアプリは少な目ですが、心強いSystem Toolが揃っています 簡単にアプリをインストールが出来るソフトウェアとPamacや、デスクトップのカスタマイズで必須ツールのGNOME Tweaks等でワンランク上の使い方が出来ると思います

GNOMEなのでCore i3 3220搭載のdell OPTIPLEX 3010で起動してみたいと思います

Sponsored Links

RebornOS 2020.07.30

Release 2020.7.30
Type Linux
Based on Arch
Package Management Pacman
Architecture x86_64
Desktop GNOME 

Download

Home - RebornOS
RebornOSisamodernArchbaseddistributionwiththemostadvancedinstaller,yourchoicesonwhat'sinstalledandmanydesktopsandwm's

dell OPTIPLEX 3010

CPU Intel Core™ i3 3220 3.3GHz
RAM 4GB DDR3 1600 MHz SDRAM
STORAGE SSD128GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnter キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 ★★★★☆ GNOMEでもこの辺のスペックなら快適に使えますね

Live Bootでの日本語化

Settingsを起動します

Language・Formats・Input Sourcesを日本語に設定します

一旦ログアウトして、再ログインでデスクトップは日本語化されます

ログインのパスワード

ユーザーネームとパスワードは下記を入力します

 Username  rebornos 
Passwordrebornos

Desktop

RebornOSのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネルアイテム

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューは全画面タイプです

通知エリア

通知エリアはパネル上は日時を表示 クリックで通知エリア・カレンダー・天気が表示されます

システムトレイ

システムツールが揃っているシステムトレイです
シャットダウン等のセッションのオプションもここで行えます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの背景設定はオリジナルの画像が数枚用意されています

System Tools

設定

各種設定ツールの設定です

ファイル

シンプルなファイルマネージャーのファイルです

GNOME端末

ターミナルエミュレーターのGNOME端末です

Pamac

アプリ管理ツールのPamacです
GUI操作にてアップデート等のアプリの管理できるツールです

システムモニター

CPU・メモリ・ネットワークをモニタリングできるツールです

ソフトウェア

アプリ管理ツールのソフトウェアです
こちらもGUI操作にてアプリのインストールができるツールです

Applications

RebornOSはバンドルされているアプリは少な目です オフィス・グラフィックスは殆んど入っていません

Firefox

ウェブブラウザのFIrefoxです
このスペックのパソコンなら快適に使う事ができます

天気

天気予報アプリの天気です
ネットワークの位置情報より情報を表示するので、特に設定する事なく使う事ができます
通常は通知エリアに表示される天気予報を使う事になります

GNOME Tweaks

デスクトップをカスタマイズする際に便利に使えるGNOME Tweaksです

ミュージック

ミュージックプレイヤーのミュージックです
ディスプレイのスピーカーよりHDMI経由で音声出力しています
特に問題なく音声出力できます

日本語入力

日本語入力ツールをインストールします

Fcitxをインストール

入力メソッドフレームワークのFcitx関連をインストールします

Terminalを起動します
下記コマンドを入力し関連ツールをインストールします

$ sudo pacman -Syu
$ sudo pacman -S fcitx fcitx-mozc

.xprofileを作成

gedit(テキストエディッタ)を起動します
homeフォルダに.xprofileを作成し、下記を記述して保存します

export DefaultImModule=fcitx
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx

ファイルマネージャーは非表示ファイル(hidden)は表示しない設定になっています
.xprofileは非表示ファイルなので保存後はファイルマネージャー上では表示されません ファイルマネージャーの右上のメニュー→hiddenファイルを表示にチェックを入れると表示する事ができます

パソコンを一旦ログアウトさせます

gedit(テキストエディッタ)起動して日本語入力のテストをします

インストーラー

パネルのランチャーより起動します
言語を選択して使うことが出来るので比較的簡単に使う事ができます

あとがき

自分はGNOMEが少々苦手で数年間避けてきました しかしここ数年のGNOMEはディストリビューションの進化も相成っていい感じで仕上がっているとおもいます もちろんRebornOSも、とてもいい感じで仕上がっていてお勧めできるディストリビューションです

Arch系のディストリビューションは仕上がりが良いと非の打ち所がないですね

この記事を書いた人
Hiroshi O

LN date…(えるえぬでいと)の管理人のHiroshi Oです
新潟県新潟市に生まれ、若い頃はフラフラと色々な所に彷徨っていましたが
やっと自分の居場所ってものが判り、地元に戻りました
とりあえず今できることを書いていきたいと思います

Hiroshi Oをフォローする
ArchLinux
Sponsored Links
LN date…

コメント

タイトルとURLをコピーしました