2020.12 軽量なPakOS2020 08-24を、Celeron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はPakOS2020 08-24を使ってみたいと思います

PakOSはPakistan(パキスタン)発のDebian安定版ベースの軽量ディストリビューションです

パキスタンは自由に利用できる資源が非常に限られています そしてコンピューターを使用する殆どの人はとても古いパソコンを使っています そんな古いパソコンはWindowsXPを使わざる得なく、人はそれを使う事によりウイルスに悩まされています しかし人々はWindowsを使いたいという気持ちが強く、PakOSは、そんなパキスタン人が安心して自由に使えるOSとして開発されました

PakOSの開発者はシングルコアプロセッサでメモリを256MB搭載のパソコンでもWindows以上に軽快に使えWindowsテイストな外観の実現化を目指しています

この流れだと32bit版を使いたいところなのですが、サーバーの問題か32bit版のダウンロードが上手くいかないので、今回は64bit版を使ってみたいと思います

今日はCeleron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

PakOS2020 08-24 64bit

Release 2020.08.24
Type Linux
Based on Debian
Package Management dpkg
Architecture i386, x86_64
Desktop LXQt

ダウンロード

PakOS
DownloadPakOSforfree.AresonablysecureoperatingsystemfromPakistan.NowinStrategicCollaborationwithInnotechAnopensourceLinuxDistrothatisbasedonDebian11,andwasmadep...

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

Boot画面が現れます
このままEnterキーを押します

起動中の画面です 何か見覚えのある画面です
妙な期待感で高まります

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆
このパソコンではデフォルトで使えそうです

Liveセッションでの日本語化

Terminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE=”ja_JP:ja”
$ source /etc/default/locale
$ echo $LANG

一旦ログアウトします

Desktop

PakOS2020 08-24のデスクトップはパネルは下に設置 壁紙はスライドショー表示 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーネームとパスワードを入力してログインできます

ユーザーネームとパスワードは下記を入力します

 UserName  user 
 Password  live 

パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

アプリケーションメニューはシンプルで使いやすいレイアウトになっています

パネルアイテム 右側

音量調節

コンピューターのサウンドデバイスの音量調節及び設定です

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定には多くのオリジナル背景画像が収録されています
スライドショーのOFFもここで出来ます

System Tools

コンフィグレーションセンター

各種設定ツールのコンフィグレーションセンターです

PCManFM-Qt

軽量ファイルマネージャーのPCManFM-Qtです

Terminal

ターミナルエミュレーターのTerminalです

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFIrefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ軽快に動作します
セレロンのパソコンですが4GBメモリを積んでいる恩恵ですね

WPS Office

オフィスアプリのWPS Officeです
このパソコンでは軽快に動作します

スクリーンショット

簡単にスクリーンショットを撮れるツールです

Audacious

軽量高機能高音質ミュージックプレイヤーのAudaciousです
このパソコンでは軽快に動作します

日本語入力

日本語入力関連ツールをインストール設定します

Fcitxをインストール

Fcitxをインストールします インストールはTerminalSynapticのどちらでも可能です
今回はTerminalを使います

Terminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc

一旦ログアウトします

再ログインするとパネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして設定を開きます

Input Methodタブで日本語キーボードMozcが設定されている事を確認します

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

インストール

デスクトップ左側にあるアイコンをクリックでインストーラーは起動します
インストーラーは言語を選択して使う事ができるので、比較的簡単に扱う事ができます

Core2Duo搭載のCF-R6で起動

Core2Duo搭載のPanasonic Let’s note CF-R6AW1BJRでも起動してみます

CF-R6AW1BJR

CPU Intel(R) Core 2 Duo U7500
RAM DDR2 SDRAM 1.5GB
STORAGE SATA 500GB

正直なところ微妙 CPUの挙動とメモリの消費率がちょっとアレで、アプリの動作も微妙でした ぶっちゃけ、Windows Vista世代のこの辺のスペックではダメな感じかも知れません

あとがき

PakOS2020 08-24 64bit版はCeleron N2830 搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64でも軽快に動作し、パキスタンの軽量ディストリビューションのパフォーマンスを体感できました しかしCore2Duo搭載のPanasonic Let’s note CF-R6では、想像以上に使えませんでした 今回は32bit版が使えなかった事が残念です 機会があれば是非試してみたいですね 32bit版

コメント

タイトルとURLをコピーしました