2021.03 軽量なopenSUSE Tumbleweed XFCE 32bitを、Atom Z540 搭載のSONY VAIO TypeP に日本語インストール

Linux
Sponsored Links

今日は2021.03.16にリリースされた、openSUSE Tumbleweed XFCEを使ってみたいと思います

openSUSEはGermany(ドイツ)発の、openSUSEプロジェクトによって開発されたオープンソースのLinuxディストリビューションです ウェブページ閲覧・デジタルコンテンツ再生〜制作・オフィスアプリなどGUIを利用したデスクトップ指向や、CUIを中心としたサーバ運用と多くの用途で利用されています

openSUSEには2つのリリースモデルが有り、ローリングリリースモデルで最新の Linux パッケージを提供、高速で統合性に優れ安定性の高いTumbleweed そして通常リリース版とも言われているLeap

今日はTumbleweedopenSUSE Tumbleweed XFCEを、Atom Z540 搭載のSONY VAIO TypePに日本語インストールしてみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

openSUSE Tumbleweed XFCE

Release 2021.03.16
Type Linux
Based on Independent
Architecture aarch64, armhf, i686, ppc64, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop Cinnamon, Enlightenment, GNOME, IceWM, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Xfce

推奨システム要件

openSUSE Leap 15.1で動作する最低限推奨される条件
CPU1Pentium4 1.6GHz以上のCPU
(Pentium 4 2.4GHz以上、もしくは任意のAMD64/Intel64 CPU)
メモリ1GB以上のRAM(2GB以上を推奨)
ディスク容量最小限のシステムで3GB
デスクトップ環境などを含むスタンダードなシステムで
5GBのHDD及びSSD

Download

The makers' choice for sysadmins, developers and desktop users.
DiscoverTumbleweedandgetthenewestLinuxpackageswithourrollingrelease.Fast!Integrated!Stabilized!Tested!.DiscoverLeapandgetthemostcompleteLinuxdistributionwithope...

今回使用するISOイメージファイルは、openSUSE-Tumbleweed-XFCE-Live-x86_64-Snapshot20210316-Media.isoです

今回使用するISOイメージはLive Boot用です これはインストールできますが、あくまでLive Boot用なので、インストールする場合はインストール用のISOイメージを使う事をお勧めします
Live Boot用でインストールすると恐ろしく時間が掛かります …orz

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

英語のBoot画面が現れます F2を押して使用する言語を選択 Enterキーを押し、この日本語画面にて一番上を選択Enterキーを押し起動させます

起動しました
先ずはネットワークに接続 そしてインストーラーを起動します

  • 起動時、デスクトップは文字化けします 文字化けしてもインストールはできますが、気になる方はフォントをインストールしましょう
  • レビュー画像はフォントをインストールして、文字化けの無い状態のものです

インストール

インストーラーは起動するとネットワーク経由にてアレコレ読み込みます
そしてこの画面が現れるので、使用する言語キーボードレイアウトを選択します

ここは判らなければ、NextをクリックでOKです

Nextをクリックします

インストールしたいデスクトップ環境を選択します

下の方にあるプルダウンメニューよりStart with Existing Partitionsを選択します

インストールするパーティションを選択し編集します

下記のようにフォーマットデバイスマウントポイントを設定します

地図上をクリックしてロケーションタイムゾーンを設定します

ユーザー情報とパスワードを設定します

最終確認です 確認後にInstallをクリックします

インストール開始しました
Live Boot用のISOイメージを使用したので、インストールには6時間かかってしまいました
注)インストールする際はインストール用のISOイメージを使いましょう

インストール終了しました パソコンをシャットダウンさせ、USBメモリを確実に抜いて終了です

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は軽快 ★★★☆☆
普通に現役マシーンとして使うことができます

openSUSE Tumbleweed XFCEのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーパスワード入力でログインできます

Live Bootでは未入力でログインできます

パネルアイテム 左側

Whisker Menu

メニューランチャーは、Xfceの機能的なWhisker Menuが設置されています

パネルアイテム 右側

電源管理

パネル上はバッテリ残量を表示 クリックでノートパソコンのディスプレイの輝度調整が行えます

このパソコンはバッテリは取り外されていたので、パネル上のバッテリに❌印が表示されています

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの設定には、オリジナルの背景画像が用意されています

System Tools

設定マネージャー

各種設定ツールの設定マネージャーです

YaSTコントロールセンター

openSUSEの設定ツールです
ソフトウェア・ハードウェアと幅広くフォローしてくれるツールです

YaSTパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのYaSTパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Terminal

ターミナルエミュレーターのTerminalです

Thunar

軽量高機能なファイルマネージャーのThunarです

Applications

Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ使うことが出来ます

LibreOffice

オフィスアプリのLibreOfficeです
このパソコンでは起動は遅いですが、起動後はそこそこ軽快に動作します

Ristretto

画像ビューアのRistrettoです
このパソコンでは軽快に動作します

Audacious

openSUSE Tumbleweed XFCEにはParoleがプリインストール済みです
しかし、VAIO TypePではミュージックプレイヤーはAudaciousをインストールします

AudaciousはYaSTパッケージマネージャーTerminalでインストールできます

Audaciousをインストール

Terminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo zypper update
$ sudo zypper install audacious

ミュージックプレイヤーの音飛び問題

VAIO TypePはLinuxのディストリビューションで音飛びします Audaciousは、その対策が比較的簡単なアプリです

Audaciousの設定で出力プラグイン(Output Plugin)のデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

通常では解消する筈ですが、今回はダメみたいなので、PulseAudioを削除します

PulseAudio削除

YaSTパッケージマネージャーを起動します
pulse」で検索して、結果より出来てきた「pulseaudio」削除します

PulseAudio削除は、それに依存するツールが使えなくなる可能性があるので、削除する場合は自己責任にてお願いします

Audaciousを設定
  • Audaciousを起動します
  • 設定画面を開きます Output SettingsOutput puluginをALSA Outputを選択します
  • その横にあるSettingsをクリック PCM devicespeexrate -Rate Converter Plugin Using Seex Resamplerを設定します

無事に再生できました
設定をしっかりすれば、VAIO TypePでもミュージックプレイヤーを楽しむ事ができます

日本語入力

openSUSE Tumbleweed XFCEはインストール後に、特に設定することなく日本語入力を使うことができます

パネルに常駐しているIBusをクリックして設定画面を開きます
しかし、ここでバグ発生 パネルをクリックすると左上に表示されます
まあ使う分には問題ないので見なかったことにします

入力メソッドは日本語キーボードMozcが設定されています

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

あとがき

openSUSE Tumbleweed XFCEは良いですね 軽いし、いちいち登場するギーコは愛らしいし

今回インストールに消費した容量は約6GB まあまあですね

今回インストールにあたって、使用する低スペックのノートパソコンの候補は数台 その中で残ったって言うか、インストール不可のパソコンが数台 Pentium MやCore Solo搭載のノートは起動できず この結果を踏まえて判った事は、Windows XPモデルのノートではインストールできない
ぶっちゃけインストール可能なノートは全てWindows Vistaモデル この辺を考慮するとインストールできるパソコンが見えてきます

Core Solo搭載のPanasonic Let’s note CF-R5辺りなら、RAM1.5GB積めば何とかなりそうな気がしたんですよね なんだかんだでVAIO TypePって、良いパソコンなのかもしれませんね 色々な面で…

コメント

タイトルとURLをコピーしました