2021.03 軽量なSparkyLinux Special editions(GameOver・ Multimedia ・Rescue)リリース! Rescue 32bitをPentium M 753 搭載のPanasonic Let’s note CF-W4 で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日は2021.03.13にリリースされた、SparkyLinux Special editions Rescue 32bitを使ってみたいと思います

SparkyLinuxはPoland(ポーランド)発のDebian GNU / Linuxオペレーティングシステムに基づいた、デスクトップ指向なLinuxディストリビューションで、高速で軽量デスクトップ環境を備えたフル機能のOSです そんなSparkyLinuxにSpecial editionが登場

Sparky 2021.03 GameOverMultimediaRescue の3エディション
こちらはDebianテスト「Bullseye」に基づきビルドされています
因みにRescue 32bitは、Openboxデスクトップ環境です

今日はSparkyLinux Rescue 32bit を、Pentium M 753 搭載のLet’s note CF-W4で日本語起動してみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

Panasonic Let’s note CF-W4HW8AXR

CPU Pentium M753 1.2GHz
RAM DDR2 PC2-3200 1.5GB
STORAGE Ultra ATA100 60GB

SparkyLinux Special editions Rescue 32bit

Release 2021.03.13
Type Linux
Based on Debian
Package Management dpkg
Architecture armhf, i686, x86_64
Desktop Budgie, Enlightenment, JWM, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Openbox, Xfce

最小システム要件

CPUi686 / amd64
メモリ128 MB(CLIエディション)
256 MB (LXDE、LXQt、Openbox) 
512 MB(Xfce)  
ディスク容量2 GB(CLIエディション)
10 GB(「ホーム」エディション)
20 GB(GameOver/Multimedia)
Sparkyインストーラー(Calamares)
には、最低1GBのRAMが必要で

この数値は公式よりアナウンスされているものです

SparkyLinux
SparkyLinuxはPoland(ポーランド)発のDebianGNU/Linuxオペレーティングシステムに基づいた、セキュアでデスクトップ指向なコンピューティングソリューションです SparkyLinuxは、高速で軽量デスクトップ環境を...

Download

- SparkyLinux
 SparkyLinuxisaGNU/LinuxdistributionbasedontheDebianGNU/Linuxoperatingsystem.Sparkyisafast,lightweightandfullycustomizableoperatingsystemwhichoffersseveralversi...

今回使用するISOイメージファイルはsparkylinux-2021.03-i686-rescue.isoです

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上から7番目「More Languages・・・」を選択してEnterキーを押します
次の画面で使用する言語を選択してEnterキーを押します

Desktop

起動しました このパソコンでの起動後の挙動は、そこそこ使える感 ★★☆☆
当初、このパソコンには512MBのメモリ搭載で起動、使えなかったアプリが幾つか有ったので1GB増設して1.5GBで今回のレビューに臨みました

SparkyLinux Special editions Rescue 32bitのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

ログイン画面

ログイン画面ではユーザーネームとパスワード入力でログインできます

Live Bootではユーザーネーム:live パスワード:live でログインできます

パネルアイテム

Applications

アプリケーションランチャーは全画面タイプが設置されています

ネットワーク

有線ネットワーク・WiFiネットワークの接続可能なSSIDを表示・設定・接続ツールです

右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューは、アプリケーションランチャーが設置されています

Nitrogen

デスクトップの壁紙の設定はOpenboxなので、高機能なNitrogenがプリインストールされています
背景画像はオリジナルの画像が数枚用意されています

System Tools

SparkyLinux Special editions Rescue 32bitはOpenboxなので、設定マネージャーはありません Applications→Settingsより各種設定ツールを起動させます

Openbox設定マネージャー

Openboxの設定ツールです 主に外観の設定ができます

PCManFm

軽量ファイルマネージャーのPCManFMです

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

LXTerminal

ターミナルエミュレーターのLXTerminalです

GParted

パーティション編集ツールのGPartedです
GUI操作にて簡単にパーティションを編集できます

簡単にパーティションを編集できると言う事は、簡単にパーティションを壊すこともできるので、使用する際は慎重に…

タスクマネージャー

CPU・メモリ等をモニタリングできるツールです
起動後は、なかなか低めの数値が表示されています

Applications

Web

ウェブブラウザのWebです
このパソコンでは、ギリギリ使えるレベルです

Mousepad

テキストエディタのMousepadです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

GPicView

画像ビューアのGPicViewです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

Audacious

ミュージックプレイヤーのAudaciousです
このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します

SparkyLinux Special editions Rescue 32bitにはミュージックプレイヤーは無いので、追加でインストールしました

日本語入力

レスキューOSには日本語入力は不要な気がしますが、念の為インストールします

Fcitxをインストール

LXTerminalを起動します
下記コマンドを入力します

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install fcitx fcitx-mozc

一旦ログアウトさせます

Fcitxを設定

ログインするとパネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして設定を開きます

設定の入力メソッドタブで、日本語キーボードMozcが設定されていることを確認します

テキストエディタを起動させ、日本語入力のテストをします

あとがき

SparkyLinux Special editions Rescue 32bitは軽量に動作し、Pentium M 753 搭載のCF-W4でもそのパフォーマンスを発揮できました

個人的にですが、レスキューOSなので Knoppix9.1と同じくらい低スペックパソコンを動かせれば良かったのですが… Knoppix9.1はCF-W4で512MBで動作できましたし

コメント

タイトルとURLをコピーしました