今日は2021.11.02にリリースされたVoyager 21.10 GEを使ってみたいと思います
VoyagerはFrance(フランス)発のUbuntuベースのディストリビューションです フランスと言えばオシャレ Voyagerは正にオシャレなディストリビューションで、デスクトップの細部にわたって拘りを持ってビルドされています
自分的にVoyagerはビジュアル系ディストリビューションと称し、リスペクト注目しています
今回のVoyagerはデスクトップ環境がGNOMEエディション 美的で没入型の環境で可能な限りマルチプロファイルとマルチタスクを実行 パソコンで過ごす時間がより楽しくなるとのこと
今日はWindows VistaモデルのCore2Duo E4300搭載のFMV DESKPOWER CE50W7にインストールしてみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
今回は解像度1280×1024にて使用してみたいと思います
Voyager 21.10 GE

Release | 2021.11.02 |
Type | Linux |
Based on | Debian (Stable), Xubuntu |
Package Management | DEB |
Architecture | i686, x86_64 |
Desktop | GNOME, |
Download
今回使用するISOイメージファイルは、Voyager-21.10-GE-amd64.isoです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます このままEnterキーを押します

このウィンドウが現れます
使用する言語を選択して、Ubuntuを試すをクリックします

起動しました それでは順に沿ってインストールしていきます

- ネットワークに接続
- インストーラーを起動
インストール
インストーラーが起動しました
使用する言語を選択します

Voyagerのインストールは下記記事をご覧ください

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は、そこそこ快適 ★★★★☆

Voyager 21.10 GE のデスクトップはパネルは上に設置 Dash to Dockが下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

アクティビティ
アクティビティではワークスペースの切り替えができます

日時(通知エリア)
通知エリアはパネル上は時計を表示 クリックでカレンダーと通知エリアが表示
登録されたスケジュール等もポップアップ表示で知らせてくれます

システムトレイ
サウンドデバイスの音量調整・ネットワークの設定・セッションのオプション等の、システムの設定ツールです

アプリケーション
Voyager 21.10 GEのアプリケーションランチャーは、Dash to Dock右側に全画面タイプが設置

右クリックメニュー
デスクトップ上での右クリックメニューです

デスクトップの背景の設定
デスクトップの背景の設定には、オリジナルの画像とUbuntu 21.10の画像が用意されています

System Tools
設定
各種設定ツールの設定です

ファイル
シンプルなファイルマネージャーのファイルです

GNOME端末
ターミナルエミュレータのGNOME端末です

ソフトウェア
アプリ管理ツールのソフトウェアです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications
Fireofox
Mozilla FirefoxはMozilla Foundation及び、その傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーでオープンソースのウェブブラウザです
プライバシーを一切侵害せず、あらゆるユーザーの為に開発 ユーザーに関するデータを収集せず、強力なプライバシー設定でトラッカーによるウェブ追跡をブロックします

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します
Thunderbird
メールクライアントのThunderbirdです

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します
LibreOffice
LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです

Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

画像ビューア
GNOMEの画像ビューアです
このパソコンでは快適に動作します

Rhythmbox
ミュージックプレイヤーのRhythmboxです
このパソコンでは軽快に動作します

日本語入力
Voyager 21.10 GEには、日本語入力関連ツールのIBusがプリインストール設定済みです
パネルにはIBusが常駐 クリックで入力を切り替えることができます

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

あとがき
Voyager 21.10 GEはCore2Duo E4300搭載したWindows Vista世代のパソコンの富士通FMV DESKPOWER CE50W7でそこそこ快適に動作しました

Ubuntu 21.10を使ったことのある方なら判ると思いますが、Voyager 21.10 GEは、まんまUbuntu 21.10な感じ Dashの位置の違いとConkyが表示されているだけの違いレベル
という事は、そこそこの完成度なので結構使えます
今回のインストールで消費した容量は13.67GBと無難に収まりました Ubuntu 21.10は8.93GBだったので、Ubuntuと比べると少々多めな感じ インストールするなら25GBは欲しいところ

インストールするパソコンは今回のパソコンみたいにWindows Vista世代以上のパソコンをセレクトした方が良いと思います
今回使用したパソコン
FMV-DESKPOWER CE50W7 富士通





CPU | Core 2 Duo E4300 1.8GHz |
RAM | DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2) |
VIDEO | Intel Graphics Media Accelerator X3000(M/B内蔵) |
STORAGE | SATA HDD 320GB |
| Windows Vistaモデル 現在は超快適オフライン運用中です |
コメント